投稿

7月, 2018の投稿を表示しています

大好きなエビ蟹

こんにちは。Wineとアテ 円庄です。 Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。 「お盆休み」 仕入れをしているお店の関係で、 8月15日(水)~19日(日)まで、ですが!!! 17日(金)18日(土)は、13日(月)中までにご予約いただけたら 休み前に苦心して仕込みして開けます!!! ですので、080-9107-4087までお電話か、 FBメッセージか、メールください。 よろしくお願いします。 世の中の女子は結構多いと思うのですが(アレルギーの方は別) 私もエビと蟹が大好きです!! 前に卵も好きって書きましたが、エビ蟹は狂好きです。 というわけで、卵同様、エビもしっかり使いたいな~とか思っておりました。 なんせ、知名度が低い新店舗「Wineとアテ  円庄」ですから、 いきなり、エビを箱買いもできませんし、蟹はお高い・・(😢 というわけで、いろんなメーカーさんのを試して 茹で具合とか、ソースとの相性もいろいろ試行錯誤しました。 で、レギュラーメニューでは、おススメの具沢山MIXサラダと 小麦粉とバターを使わないグラタンに使っています。 でも、たまに、ええのんを値打ちに買えると買ってしまいます。 だって、余ったら自分へのご褒美にできる💛 というわけで、先週は大阪からのお客様にええ具合に 三河の活けのヨシエビと(大阪ではシラサエビと呼んでいた) 天然の車エビをお出しできました。 自家製きゅりのQちゃんを使ったタルタルソースが好評なので、 そちらを添えて、冷製のオードブルで。 残念ながらお客様にきれいに召しあがっていただいたんで 私へのご褒美はなくなってしまいましたが…((´;ω;`)ウゥゥ でも喜んでいただけて嬉しかったな!(^^)! 蟹はなかなかタイムリーに入れることもできないし、 私は大好きだけど、お客様は剥くのがお嫌いな方も多い。 なので、ご予約で、しかも仕入れられるタイミングが合ったら・・ という感じです。 お好きな方は一度お問い合わせくださいね。 日本の甲州ワインや、 ニュージーランドのゲベルツトラミネール なんか相性がいいと思います。 というわけで、今日も天然車エビは仕入れてしまいました。 お値段は頑張っています。 安く仕入れられるときは、そのままお客様に還元するのが

お知らせが2つ

こんにちは。Wineとアテ 円庄です。 Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。 暑いのがちょっと、マシって思ったら またしても今週は35℃以上なんですね・・・(😢 そんな今日週始め月曜日も円庄はだいぶ張り切って営業していますよ! お知らせを2つします。 1、お盆休み 仕入れをしているお店の関係で、 8月15日(水)~19日(日)まで、ですが!!! 17日(金)18日(土)は、13日(月)中までにご予約いただけたら 休み前に苦心して仕込みして開けます!!! ですので、080-9107-4087までお電話か、 FBメッセージか、メールください。 よろしくお願いします。 2、クレジットカード使用について ようやく使える手立ての手筈がつきました。 VISA、MASTERのみですが、ご使用していただけます。 なお、クレジットカードの控えはメール送信のみになり 印刷したものはありませんので、ご了承くださいませ。 先週に引き続き、天然の車エビ入りました。 ご好評な自家製きゅうりのQちゃんを使ったタルタルソースで 冷製のオードブルでお楽しみくださいね。

ワインの先生

こんにちは。Wineとアテ 円庄です。 Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。 今日も引き続き暑い名古屋です・・。 でも、今日はムシムシ度はひどかったですが そこそこ、涼しかったような気がします。 というわけで、今日もクーラーしっかり効かせて超!営業しています。 そんな今日は試飲会へ出かけてきました。 円庄からすぐ近くの会場だったので、楽チン♡ 今日開催のインポーターさんにお勤めなのが、 私のワインの先生のうちの、お一人です。 ワインを真剣に勉強しだして、はや25年近く。 色々な方にワインのいろはから、教えていただきました。 先輩であったり、お得意先であったり、お取引先であったり、 その都度都度、本当にいろんな方にご指南頂き、お世話になりました。 そんな中でも「先生」と思う方たちが何人かいてます。 今日のその先生も、もともとはイタリア専門商社時代のお客様でした。 本当に、イタリアだけでなく、いろんな国、いろんな作り手さん、 どんなワインでも、すっごく、ご存知でした。 決して、ひけらかすウンチクでなく、的確な説明ができる 数少ないシニアソムリエの方のうちのお一人でした。 売りつける身でありながら、知識をつけていただく、 それも何一つ嫌な顔せずに・・。そんな有難いお客様でした。 その先生のご提案おかげで、 日本未入荷のワインを新しくイタリアから輸入して 全国一売って、実績を作らせてもらったり、 イタリアからワイナリーのオーナーを招聘して 特別なガラディナーもできたりしました。 そして、一番大きかった出来事は私がシニアの試験を受ける時でした。 イタリアワインだけを扱うことに何かしらの違和感を覚えていた頃 ちょうどシニアの資格を受けられる年に達し、受験を決めました。 久しぶりに出会う、ワケノワカラン、呪文のような文字たち・・(笑 試験用に飲み始めると品種は混乱するばかり。 受験を決めて、会社に報告したのはいいけれど、 落ちることばかりが頭をよぎります。 そんな時に当時その先生のお店でテイスティングしながら 言われたことは、その時は理解できなかったけれど、 合格してから身に沁み、今も決して忘れられない、 私がワインを売っていく上で、大切な教えになっています。 ちょうど、その頃はいろいろあって、

ジャン・マーク・ブローカル “サントクレール” 2005

こんにちは。Wineとアテ 円庄です。 Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。 今日は雑誌の取材でした。 先日と同じように、このWineとアテ 円庄への 想いとか、こだわりをお話しさせてもらいました。 勿論、超おすすめのワインと、アテもしっかり撮ってもらいましたよ。 発売は9月末とのこと。またお知らせいたしますね。 少しでも、いろんな人に知ってもらえたら嬉しいな。 標題のワインは、シャブリです。 今更語らずともお判りになる、有名な白ワインです。 Wineとアテ 円庄では、 私が飲んで美味しいと思ったものだけ置いています。 ワインのブランドや流行を追うこともありません。 シャブリも同じです。では、どうしてこれを置いているか、 ズバリ!「美味しい!!!」のです。 ちょこっと、シニアソムリエらしくウンチクを書きますと、 まず、この作り手は自社畑の葡萄のみで作っているってこと。 (大手は、葡萄を農家から買って作るところも多いです。 決してそれが悪いんではなく、個性でもあり、 きちんと仕上げている作り手もたくさんいますよ。) そして、シャブリらしい、塩っ辛い、ミネラリーな感じが出ています。 綺麗な酸はありますが、酸っぱくない。 薄っぺらさもない、きちんとしたシャブリです。 このシャブリ、普通にオンリストしています。 でも、な、なんと、そのバックヴィンテージ2005が限定で 入荷してきたので、買ってしまいました!!! セラーがまだいっぱいなので、そんなに沢山は買えませんでしたが、 飲んでいただけるだけは、あります。 グラスでも出しちゃおっかな~・・・とかも思います。 とにかく美味しくて早い者勝ち!!です。 そんで、今日も、すごーーく、お客様募集中です。 よろしくお願いします。

スイスに住んでいる友達

こんにちは。Wineとアテ 円庄です。 Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。 はあはあはあ・・・この暑さ、1週間は辛いですね。 でも、風が少しだけ涼しいと思うのは気のせいでしょうか? Wineとアテ 円庄のある久屋大通は緑がいっぱいです。 なので、見た目も涼しく感じられます。 小さいころからこの辺をうろうろしていた私にはやっぱり、 安心できる、とっても大好きな風景です。 先日スイス人と結婚して、スイスに住んでいる友達が来てくれました。 なんと、10年ぶりくらいの再会です。 帰国していても、私が大阪だったりして都合がつかず、 またお子さんもまだ小さいので、余計に会いづらくなっていたんです。 今回は私がWineとアテ 円庄をオープンさせたので、 これを機会にお母様に子供を預け、来てくれました。 彼女とは同じ名古屋の出身なのですが、 出会ったのは大学生の時。同じ大学で同じ寮に住んで 同じ学科へ進み、寮を出た後も、同じ学生会館に住んでいました。 卒業しても旅行へも行き、よく会い、よく飲み、よく話しました。 結婚してスイスに行ってからは、なかなかそんな機会も減り、 子供が生まれてからは、さらに機会が減って、本当に久しぶりでした。 遠い異国で、魚喰いの彼女は食生活にも苦労しているみたいです。 ある程度彼女の好きそうなものを用意しておいたので、 喜んでくれて、嬉しかったな~。 お店を開けてから、いろんな人に再会できたり、 いろんなご縁が繋がったりと、すごく嬉しいことが多いです。 感謝ですね。 円庄ではワインがススムアテがテーマですので、 一応通常のメニューはありますが、ご予約いただければ お魚のアレンジメニューなんかもご用意しています。 カツオやマグロの漬けカルパッチョ、みたいなのは、得意です。 あと、その日の天然魚のアクアパッツァ風とか・・・。 これは今日ご予約の方にご用意しています。 いずれも、大阪で一緒に働いた パリ3つ星レストランで修行したシェフ直伝で、 それに私なりのオリジナルを加えて、メニューにしています。 個人店ですので、色々アレンジいたします。 ワイン同様、何でも遠慮なくお聞きくださいね。

今日で1か月です。

こんにちは。Wineとアテ 円庄です。 Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。 先月の今日、オープンさせてもらいました。 いろんな方のご尽力でオープンできました。 オープンしてからも、益々いろんな方に支えてもらっています。 ありがとうございます。 知名度がない分、まだまだ静かですが、 リピーターの方もいらっしゃて、すごくうれしいです。 昨日は、オープンしてすぐ、お祝いにかけつけてくださった 中高大の先輩の超ワイン通の旦那様が 沢山のお連れ様をご紹介くださり、感謝です。 はたまた、チビの頃からずっとかわいがってくださる おじさまと、ご夫婦。 本当に小さいときからなので、いろんなことも思い出します。 そして、高校生から通っていたお店の常連様のご夫婦も 2次会にふらっと寄ってくださいました。 すごく縁を感じます。 さあ、今日は週末の金曜日。 超張り切って営業しています。 感謝の気持ちを忘れずに、今日も頑張ります。

お一人様大歓迎!!!

こんにちは。Wineとアテ 円庄です。 Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。 自慢にもなりませんが、私自身もずっと、お一人様です((;^_^A とすると、必然的に1人で食事したり、飲みに行ったりします。 と、たとえば、もう少し種類が食べたいな~、 とか、 でも好きなものがいいから、前菜盛り合わせは嫌なのよね~ とか、あったりします。 慣れてくれば、ご店主にお願いできますが、 最初の店では、なかなか言い出しにくいもの。。。 Wineとアテ 円庄のアテのメニューは 基本的にお二人で分けられるかな??っていう量です。 でも、お一人様には小さく、逆に3名様ですと、増やしたりします。 (もちろんお客様には説明していますし、 その分お値段も加減したりしています) グラスワインも随時スパークリングは飲み切りサイズで 白とロゼ、両方とも辛口。 白赤は3種類は置いているので、 お一人様でも少しずつ楽しんでいただけると思います。 そんな昨日はお一人様で賑わしくしていただけました。 いろいろ褒めていただけることも多くて、 すごくうれしくて励みになります。 今日は口開けから、リピーターの方のご予約。 すごくすごく、うれしかったです。 また、気に入ってもらえるといいな。。。 というわけで、今日も頑張ります!!!

ニュージーランドワイン

こんにちは。Wineとアテ 円庄です。 Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。 今日は3連休前ですね。 そして13日の金曜日・・・(笑 うちも恐怖のジェイソンにならないことを願いつつ、 こんな時間にブログを書いています。。((;^_^A さて、今日はニュージーランドワインについて少し。 私、イタリア専門の商社の営業を辞めた後、 ニュージーランドに2年弱、住んでいました。 すっごい田舎で、ワイナリーがいっぱいで 海と牧草と山と川がきれいで、羊や牛が人間より多かった。 だから、どうしてもニュージーランドワインには思い入れがあります。 今グラスワインでご用意している、南極に近い 寒~い地域、セントラルオタゴっていうところで 作られている、ソービニヨン・ブランです。 このワインは発酵の時に少しだけ古樽を使っているので、 通常のさっぱりしたソービニヨン・ブランよりは飲み応えがあります。 ニュージーランドワインっていえば、ソービニヨン・ブラン!! っていうくらい、有名です。 ハーブのような緑っぽい、はっきりとした印象なのが、特徴。 住んでいた頃は毎日のように飲んでいましたね~。 現地ではソービニヨン・ブラン、本当にお手頃に手に入りました。 円庄ではこのワイン、シングルサイズで1100円でご用意します。 冷房の効いた空間で、このワインを召し上がれば この酷暑も吹っ飛ぶこと間違いなし!!! というわけで、2次会でも大歓迎、 1杯でも満足できるワインで、お待ちしております。

雑誌の取材

こんにちは。Wineとアテ 円庄です。 Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。 今日は雑誌の取材をお受けしました。 来月末発売予定です。 また詳しいことは決まったら、お知らせしますね。 いろんな人に支えられて、オープンできた Wineとアテ 円庄ですが、やっぱり知名度の低さは否めず、 お客様数にとっても悩んでいます・・・・。 (でもすでにリピーターもいらして、ホントこれは嬉しいです!!) 今日取材してくださった雑誌は、名古屋を代表する雑誌。 少しでも、名古屋のいろんな方に うちを知っていただけたら嬉しいな、と思っています。 お料理を3品お出しして、 それに合うワインと一緒に撮影していただきました。 撮っていただいている間に編集者の方に、 このお店の思いとか、こだわりとか、色々お話させていただきました。 どんな記事にしてくださるか、とってもお楽しみにしています。 それで、これは取材依頼の時にお話ししたのですが、 撮影したお料理を食べていただきたいとお願いしました。 手間暇かけて心を込めてつくった、子たちだから、 やっぱりそのままにされるのは、寂しい。。。 色々なところに行かれているから、反応はどうだろう・・・ と心配していますが、とりあえず、お褒めの言葉もいただき 綺麗にお皿は返ってきました。 (そりゃあ。。目の前で美味しくないとは言えませんよね(;^_^A) そして、編集者の方からは 「取材していて、こんなに色々お話ししてくださるお店はありません」 って言っていただいて、それが嬉しかったなあ~。 ありがとうございました。感謝。 さあ、明日からは連休前の週末。 皆さん、よろしくお願いします。

旧友

こんにちは。Wineとアテ 円庄です。 Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。 今日は名古屋は35℃超えでしたね。 ふうう・・・思い出しました。 しばらくぶりですが、名古屋の夏を。。。。 去年はその割に涼しかったのですよね~。 大阪も結構暑いですが、やっぱり名古屋の暑さは天下一品。 そんな暑さに負けず、この暑さにこそ、美味しい 名物にしたい!超スパイシー和レーを仕込みました。 スパイスとパンチがビシバシ、効いていますよ!! 今回は愛とんのスネの荒引ミンチでキーマカレー風。 ミンチはお肉屋さんに荒引でお願いしていますが、 私的にはスネの方が旨味がしっかり出るので好きです。 すね(チマキ)の煮込みもスープが美味しくなって、いいです。 週明けの月曜日は大阪時代のお得意様が わざわざ大阪から日帰りでご来店いただき感謝。 そして昨日は私と家族全員の主治医の先生と 30年間、年が変わらない謎の美女事務員さん他メンバーの方で お出かけいただき、またしても素敵な胡蝶蘭をいただきました。 感謝感激、ありがとうございます。 そして、もう終わり・・と思っていたころ な、なんと、中学時代からの友人から電話がありご来店。 実は彼とは同級生だけれど、別の学校。 名古屋が誇る、河合塾で知り合い、 ずっと、友人だったのですが、途中ブランクもあり 去年くらいに20年ぶり??に電話で話し、 会うのは20数年ぶり??な感じでとっても嬉しかったです。 私は中高一貫教育の女子高、彼は同じく中高一貫教育の男子校で、 なぜか、当時河合塾がその2校のために用意したような クラスがあり、そこで一緒に勉強に勤しんだ(??)仲でした。 お互い色々あり(笑、まああ。。話が弾みました。 すっかり立派になり、2児の父。 いやあ、頑張っていますね。私も見習いたいと思います。 明日は雑誌の取材が2件、入っています。 どうかどうか、これを機にお客様が少しでも Wineとアテ 円庄のことを知ってくださいますように・・・。

Wineとアテ 円庄で使っている、お味噌

こんにちは。Wineとアテ 円庄です。 Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。 名古屋は、また雨降ってきましたね・・・・。 でも、織姫と彦星は雲の上でデートしてるかな?? 錦の街は浴衣のおねえさまたちで、いっぱいでしょうか?? 円庄ではお味噌を料理にふんだんに使っています。 昨日書いたカレーの塩気にもですし、 どてはもちろん、和牛のみそ漬け焼きにも使っています。 このお味噌は名古屋エリアの伝統的な赤豆味噌。 麹も麦麹ではなく、豆麹で作っているんでよ。 愛知県西尾市東幡豆町(昔は幡豆郡だよーーん) というところの「すずみそ」を使っています。 勿論、無添加です!!! いろいろな味噌メーカーが名古屋エリアにもありますが この「すずみそ」を使うには、ちょっとした理由があります。 味が好きだから使っているっていうのは当然なのですが、 この味噌を教えてくれたのは、 亡くなった、お店の名前の名付け親でもある祖母なのです。 私は小さいころから、その祖母の作る味噌汁が大好きでした。 家の母が作るのは・・・・って感じで、 (母は自分の父親の出身地でもある信州味噌が好きなんですよ) うちは共働きだったので、朝から味噌汁もなかったですし。。。 だから小さいころから祖母のところに泊まりに行くと、 朝ご飯で作ってくれるお味噌汁が すごく美味しくて大好きだったのです。 そして、大学に進学し、完全に自炊するようになると 当然、味噌汁も作り出しました。 当時でさえ、東京でもチョットした高級スーパーに行けば 無添加の八丁味噌は置いてあるのです。 でも、どんなにいい出汁を引いても、味が決まらないんです。 で、帰省した時に祖母に相談、 祖母はずっとこの「すずみそ」を使っていたんですよね。 当時はネットもないですから、祖母は幡豆郡にいる兄弟から その度に分けてもらっていると教えてくれました。 教えてもらってからは、ずっと、東京でも大阪でも ニュージーランドに行っても、どこに行っても この「すずみそ」を持ち歩いて、使っています。 大阪時代は割烹の大将にも、めちゃ褒められて 何回も差し上げたこともあるんですよ。 決して大手ではありませんが、 すごく真面目なお味噌メーカーだと思います。 味も濃いだけでなく、旨味があり、しっ

「Wineとアテ 円庄」のカレー

こんにちは。Wineとアテ 円庄です。 Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。 ひどい雨ですね。 全国的に飲食店はキャンセルが続出しているみたいです。 自然には勝てないとはいえ、つらいですよね。。。 円庄は週末金曜日、張り切って営業しています。 円庄のカレーは、小麦粉と油を使っていません。 で、塩気の味付けに名古屋味噌(これもこだわりあります!!) を使っています。だからメニューの名前は 「小麦粉と油を使わない超スパイシー!!和レーライス」 にしています。 私もワインだけではなく、お酒全般が好きですが、 飲んだ後って〆にカレー食べたくなりませんか? 名古屋だと有名な錦のカレーうどんとか、カレーラーメンとか。。 ラーメンは重いか。。。。 で、絶対メニューにしようと思っていたカレーなのです。 円庄はWineとアテというサブタイトル通り、 ワインを飲んでいただきたいお店なので 入店と同時にカレーとお水、というのはお受けできませんが、 〆にこのカレーソースだけでも召し上がっていただけます。 とろみはお野菜で、 スパイスは神戸のインド人の方のブレンドで送ってもらっています。 そして、辛みの成分は中国料理のお店の方に ブレンドして作ってもらっています。 この他に生姜をたっぷり目に入れるのも、自慢です。 なので、発汗作用もあり、二日酔いになりにくく、 二日酔いも治る、魔法の和レーです。 この中国料理屋さんは大阪にあった、「しゃんらん」さんといいます。 大好きで通いまくったお店で、先日も遠方からご来店下さりました。 今度その大阪から兵庫県の出石のほうに移転されます。 ブログ↓ https://blog.goo.ne.jp/shanran-china フェイスブックページ↓ https://www.facebook.com/%E3%81%97%E3%82%83%E3%82%93%E3%82%89%E3%82%93%E6%BA%96%E5%82%99%E4%B8%AD%E3%81%A7%E5%87%BA%E7%9F%B3-160539141471976/ 先日もワイン通でグルメなお客様に、 ドテに振りかける一味の代わりにお出ししたら、 すっごくお褒めいただいて、和レーも召し上がっていただいて 心の中でガ

大学の同級生

こんにちは。Wineとアテ 円庄です。 Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。 激しい雨が心配ですね。 皆さん気を付けてくださいね。 円庄は元気よく営業していますよ!! さて昨日は大学の同級生が突然!!出張で来てくれました。 本当にびっくりです。 大学の同級生といっても同じ大学ではありません。 私は当時東京の女子大に通っておりまして、 いわゆる、他大サークルっていうのに入っていました。 先輩の紹介で、野球好きだったのもあって、 軟式野球サークルのマネージャーをしていました。 結構まじめなサークルで、何チームかでリーグを組んで試合したり 年に1回は真剣なトーナメント戦なるものが開催され、 大学の中で勝ち残った何チームかだけが他大との試合に参加でき 府中球場での試合、さらに勝ちあがると神宮球場で試合できるのです。 みんな真剣に相談したり場所取りしたり会議していました。 いい子ばっかりの集まりでした。懐かしいな~・・・。 で、昨日来てくれたのは、同じチームの子ではなく、 同じリーグに参加していた違うチームの子で、同級生なのです。 私たちの学年は同級生同士仲が良くって、当時も飲み会もしていたし、 卒業してからもお互いの(私は違いますが・・・(;^_^A)結婚式に呼びあったり、集まったりしています。 昨日の彼は、学生時代に付き合っていた彼女と卒業後すぐに結婚して、 その奥さんも学生の時から私も仲良くさせてもらっていて 新居に遊びに行かせてもらったり、2年前にもすーーーごく!! 久しぶりにお嬢さんと3人で会ったりしたんです。 今では、大学生2人と高校生、3人の子供たちの立派なお父さんで 今もラブラブでやさしい旦那様でもあります。 全然連絡もなかったから、すごい驚いて、 ただただ、嬉しかったな~。。。。 まさか、同級生の中で彼が一番先に来てくれると思わなかった!! 私の友達は東京在住の子が多いので、遠いんですよ。 けど、有難いことにたくさんのお祝いとお花も届けてくれました。 やっぱり、学生時代のお友達っていいですよね?? と、やっぱり、大変お世話になった元お得意様のご夫婦。 私はもともとワインメーカーやインポーターの営業をしていました。 そのときの担当先で、すっごい!!沢山買ってくれて ワインの

更新(;^_^A

こんにちは。Wineとアテ 円庄です。 Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。 すいません。。 更新をさぼってしまいました。。 決して忙しいわけではありません。。 閑古鳥1000羽は飛んでいる感じはありますが、 昨日なんかは、先輩やワインのプロ、知り合いの方々に助けられ 賑わった感じになりました。 ありがたいことです。 そんな今日はすぐ近くのお店での試飲会。 美味しいワインありました。 なかでもバローロかな。。2007と飲みごろのやつです。 買いたいのは山々ですが、我がセラーには 愛すべきスピネッタのカンペバローロちゃん、しかも2003!! (絶対探しても今は変えないよね、、なワイン) が眠っておりますので、そちらが売れたら、また仕入したいと思います。 さ、今日はもう1回更新できるか??? な、雨模様のお天気ですが、頑張ります!!