投稿

12月, 2018の投稿を表示しています

2018年ありがとうございました。

Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。            上の青い文字のところをクリックしていただくと、お店の内容を詳しく書いています。 住所 〒460-0003 名古屋市中区錦3-6-15たての街ビルB2 電話 080-9107-4087 Mail winetoate.enshou☆gmail.com(☆を@に変えてくださいね) 「テタンジェ フェアー」を開催中です。 一番ノーマルなテタンジェですが、 フルボトルは9800円 で、ご用意します。 価格は税込みでWineとアテ円庄は、サービス料なるものも頂戴しておりません!!!!(断固) ご予約か、ご注文の時にお申し付けくださいね 。 年始は7日の月曜日を1日仕込みさせていただき、8日火曜日から通常営業いたします。 何卒何卒、よろしくお願いいたします。 ご予約お問い合わせはお気軽に080-9107-4087までお願いします! 御電話は大概つながります。折り返しも致しますのでよろしくお願いします。 2018年12月30日日曜日。 昨日をもちまして、2018年の営業を終了いたしました。 6月20日にオープンさせてもらって、半年ちょっと、おかげさまで年を越せました。 ありがとうございました。 名古屋で、飲んで美味しいワインをもっとたくさんお値打ちに飲んでもらいたいな・・・と Wineとアテというサブタイトルをつけて、 祖父母が名付けた名前、円庄をもらって、開店しました。 ワイン業界が無駄に長いだけで((;^_^A お客様を全く持たずに、店をオープンしました。 地元の雑誌にも取材していただき、少しずつですが、ワイン好きな方の目に留まることも増えて 有難いことに、アテの料理も、ワインのコスパにもお褒めの言葉をいただけることが多いです。 来年は、元号も変わり、オリンピック前年、消費税増税・・・(( ノД`)シクシク… といろいろ、何かが変わっていきそうな年ですね。 私もWineとアテ円庄も、たゆまぬ努力は続けて、少しでも沢山のお客様にお会いできるように 一歩ずつですけど、益々頑張っていきたいと思っています。 皆さん、来年も何卒よろしくお願いします。 よいお年をお迎えくださいね。 このお休み、私

クリスマスと年末年始のお知らせ

Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。            上の青い文字のところをクリックしていただくと、お店の内容を詳しく書いています。 住所 〒460-0003 名古屋市中区錦3-6-15たての街ビルB2 電話 080-9107-4087 Mail winetoate.enshou☆gmail.com(☆を@に変えてくださいね) 「テタンジェ フェアー」を開催中です。 一番ノーマルなテタンジェですが、 フルボトルは9800円、ハーフは5900円 で、ご用意します。価格は税込みでWineとアテ円庄は、サービス料なるものも頂戴しておりません!!!!(断固) ご予約か、ご注文の時にお申し付けくださいね 。 12月22日、全国の飲食店が多分1年で一番忙しい日ですね。 今日もゆーーったり、営業しております。 島根産の鮟鱇の肝で作った自家製「あんきも」と、新潟純米吟醸酒、 自慢の雑誌に掲載していただいた、いろんな具がワインのアテになるMIXサラダと 南アフリカの飲みよくて心地いいコクのあるシュナンブラン、などなど いかがでしょうか??? 明日のクリスマスイヴイヴは定休日です。 クリスマスイヴは例えボッチマスになろうとも!! 営業のつもりだったのですが、 店主歯が痛くて・・・ 連休ですし、 お医者様もお休みでどうにもなりそうにならなくなりました・・(´;ω;`)ウッ… ご予約をいただけたら、張り切って営業しますので、ご連絡くださいませ。 年内は29日の土曜日まで通常営業です。 まだまだご予約受付ておりますので、ミニ忘年会など大歓迎でございます!!! 年始は7日の月曜日を1日仕込みさせていただき、8日火曜日から通常営業いたします。 何卒何卒、よろしくお願いいたします。 ご予約お問い合わせはお気軽に080-9107-4087までお願いします!

ちょうど、半年経ちました。

Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。            上の青い文字のところをクリックしていただくと、お店の内容を詳しく書いています。 住所 〒460-0003 名古屋市中区錦3-6-15たての街ビルB2 電話 080-9107-4087 Mail winetoate.enshou☆gmail.com(☆を@に変えてくださいね) 「テタンジェ フェアー」を開催中です。 一番ノーマルなテタンジェですが、 フルボトルは9800円、ハーフは5900円 で、ご用意します。価格は税込みでWineとアテ円庄は、サービス料なるものも頂戴しておりません!!!!(断固) ご予約か、ご注文の時にお申し付けくださいね 。 FBは毎日更新しているのですが、ブログはちょっとさぼっていました…(;^_^A ごめんなさい。 おかげさまで、オープンの6月20日からちょうど半年が経ちました。 皆様に支えられて、何とか半年、あっという間でした。 12月、この飲食業界は1年で一番忙しい時期です。 そして、明日金曜日と土曜日が多分、年で一番人が出る日だと思います。 皆さんもタクシーとか頑張って拾ってくださいね~。 Wineとアテ円庄も、明日12月21日の金曜日は早いお時間満席を頂戴しております。 9時くらいからは、お席ご用意できると思います。 そして、ワイン業界で一番ワインが売れるクリスマスがやってきます。 Wineとアテ円庄は、23日の日曜日の天皇誕生日は定休日ですが、 24日のクリスマスイヴ、振替休日は、頑張って営業します!!! ご予約もないので、ボッチマスになるかもしれませんが、 クリスマスチキンを賄にして、たくさんのワインと特価のテタンジェでお待ちしております!!! そして、年末は29日土曜日まで、年始は7日月曜日は1日仕込んで、 8日の火曜日から通常営業とさせていただきます。 来年はもっともっと頑張りたいです!!! と、来年よりもまずは今年!!ご来店ご予約お待ちしております。 080-9107-4087までよろしくお願いいたします。

カデルボスコ

Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。            上の青い文字のところをクリックしていただくと、お店の内容を詳しく書いています。 住所 〒460-0003 名古屋市中区錦3-6-15たての街ビルB2 電話 080-9107-4087 Mail winetoate.enshou☆gmail.com(☆を@に変えてくださいね) 「テタンジェ フェアー」を開催中です。 一番ノーマルなテタンジェですが、 フルボトルは9800円、ハーフは5900円 で、ご用意します。価格は税込みでWineとアテ円庄は、サービス料なるものも頂戴しておりません!!!!(断固) ご予約か、ご注文の時にお申し付けくださいね 。 イタリアの有名なフランチャコルタのメーカーです。 フランチャコルタは、イタリアロンバルディア州で作られる超高級スパークリングワインのことです。 あの、シャンパン(昔は、今もおじいちゃんたちは、シャンペンという・・)と同じ作り方をしている、 ホント美味しいスパークリングです。 私なんかは個人的に、シャンパンより繊細で飲みいいので好きです❤ (熟成期間も長いんだよーーん) そのフランチャコルタを作るメーカーの中でも有名なメーカーが この「カデルボスコ」という作り手です。 グーグル検索で「フランチャコルタ」としても、写真が出てくるくらい有名で美味しいメーカーです。 その「カデルボスコ」が少しだけスティルワインも作っています。 それが、この写真のワイン、クルテフランカ ロッソです。(ビアンコもある) カベルネソービニヨン、メルロー、カベルネフランという、まったくもって、イタリアではないブレンドです。。 (でも、輸入元のページにはバルベーラとかネッビオーロも入ってる・・ んん?? まあ美味しいからいいとしましょう) ブラインドで飲んでも、イタリアの雰囲気がしない、カデルボスコらしいビロードのような口当たり、 ダダ濃いのではなく、旨味があって奥深さがある、そんな素敵な赤ワインです。 久しぶりに、「あーーー美味しい」と感じられてコスパ大なワインです。 2次会でしたら、自家製のレーズンバターとナメナメしても美味しいですし、 最近オンメニューしたUSアンガス

小麦粉とバターを使わないグラタン

Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。            上の青い文字のところをクリックしていただくと、お店の内容を詳しく書いています。 住所 〒460-0003 名古屋市中区錦3-6-15たての街ビルB2 電話 080-9107-4087 Mail winetoate.enshou☆gmail.com(☆を@に変えてくださいね) 「テタンジェ フェアー」を開催中です。 一番ノーマルなテタンジェですが、 フルボトルは9800円、ハーフは5900円 で、ご用意します。価格は税込みでWineとアテ円庄は、サービス料なるものも頂戴しておりません!!!!(断固) ご予約か、ご注文の時にお申し付けくださいね 。 さてさて、12月師走も中旬に差し掛かろうとしています。 急に寒くなったので、温かいものが美味しいですよね。 オープンからグランドメニューにしているもののうちの1つに 「小麦粉とバターを使わないお野菜のポタージュグラタン」 があります。 中には私が作った、奥三河鶏のミンチボールとプリプリ海老を入れています。 グラタンのトロっとした感じが何とも、美味しさを演出するのですが それの素となるのは、だいたい、ベシャメルソースです。ホワイトソースですね。 小麦粉をバターで炒めて、牛乳で伸ばしていく作り方です。メジャーですな。 でも私はそのとろみを小麦粉やバターではなく、お野菜で出しています。 お野菜は季節によって変えていますが、ニンジン、大根、カボチャ、カリフラワーなどなど。。 最初に名古屋コーチンのスープでお野菜を煮込んでピューレにしてしまうのです。 で、生クリーム(100%本物です、植物性の添加物まるけのウソもんは使いません)で伸ばし、具材を煮込んで 最後にチーズをたっぷりで、オーブントースターで焼きあげています。 食べた感じは普通のホワイトソースの類のものと大差はないですが、 やっぱり、食べた後の胃の軽さが違います。お野菜もたくさん取れて栄養満点ですしね。 女性の方に圧倒的に人気があります。変わらず手作りでお出ししたいと思います。 これにはシャルドネがいいですよね、今はアメリカワシントン州のをグラスで開けています。 お、樽をかけた南アフリカのシュナン・ブラン

ユニー

Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。            上の青い文字のところをクリックしていただくと、お店の内容を詳しく書いています。 住所 〒460-0003 名古屋市中区錦3-6-15たての街ビルB2 電話 080-9107-4087 Mail winetoate.enshou☆gmail.com(☆を@に変えてくださいね) 「テタンジェ フェアー」を開催中です。 一番ノーマルなテタンジェですが、 フルボトルは9800円、ハーフは5900円 で、ご用意します。価格は税込みでWineとアテ円庄は、サービス料なるものも頂戴しておりません!!!!(断固) ご予約か、ご注文の時にお申し付けくださいね 。 昨日12月7日金曜日発売のメナージュケリーさんに掲載していただきました。 お客様が増えるといいな。。。 最近はリピーターの方のお任せも増えてきて嬉しい限りです。 ワインもお褒めいただくことが多くてニンマリしてしまいます。 Wineとアテ円庄では、基本的に私1人ですべてをしているため、いろんな意味でバタバタします。 なので、サービス料はいただけませんし、すべての面をお客様への価格に反映させているつもりです。 値段だけ見れば決して安くありません、でも本当の意味でのコストパフォーマンスを追及しているつもりです。 だから、それを理解して頂けてお褒めいただくと本当にうれしいです。 さて、昨日はお任せのお客様に加えて、師走な金曜日っぽい営業となりました。 感謝です。 そのなかで、ナント15年ぶりにお会いした方がいらっしゃいました。 その15年ほど前、私はイタリア専門の商社でワインと食品の営業をしていたのですが、 その時大変お世話になり、売り上げを伸ばしてくださった、担当先の営業マンの方です。 その販売先がユニーさんでした。あのころは、まさか、ドンキに身売りするとは想像もしませんでしたが…。 ユニーさんを私が担当していたわけではなく、 私が担当していたのは全国でも1位の大卸さんの名古屋支社でした。 その販売先には現在仕入れさせてもらっている、酒屋さんを始め、大手業務用酒販店さんや ディスカウントストアーなどもあり、そして、スーパーの部門にユニーさんもあったのです。

師走

Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。            上の青い文字のところをクリックしていただくと、お店の内容を詳しく書いています。 住所 〒460-0003 名古屋市中区錦3-6-15たての街ビルB2 電話 080-9107-4087 Mail winetoate.enshou☆gmail.com(☆を@に変えてくださいね) 「テタンジェ フェアー」を開催中です。 一番ノーマルなテタンジェですが、 フルボトルは9800円、ハーフは5900円 で、ご用意します。価格は税込みでWineとアテ円庄は、サービス料なるものも頂戴しておりません!!!!(断固) ご予約か、ご注文の時にお申し付けくださいね 。 いやいや、師走、12月ですね。 Wineとアテ円庄もオープンさせてもらってから半年が経とうとしています。 この半年は、本当にあっという間でした。 これからは、知名度をあげられるようにしていかなければいけません。 12月が始まったというのに、こんな感じではいけませんな~((+_+)) 私のとって12月はやっぱり特別な月かなあ~。。 ワインにかかわるようになってからは特に忙しい月でした。 年間の売り上げのだいぶんとの割合を占める月でしたからね。 でも23日が天皇誕生日で祝日になんで、本当に大変でしたね~。。 というのも、物流が祝日は止まってしまうんです。 でも大体ワインが売れるのって、(特に1年でこの時しか売れないといっていいほどのシャンパンとか)22日からなんですよね。 だから、「あ、無くなった!!」って思って発注するも23日はメーカーもお休み、宅配便も荷物が多くて大変な騒ぎ。 そして、メーカーで営業していた頃はお休みなんですが、やたらめったら電話が鳴る。 「荷物どうにかならない??」「引き取りは無理なの??」 私は結構公私の区別をつけるので、お休みの日や勤務後は電話を会社に置いていくようにしていました。 でも直帰するときなんかは持ったまんま・・なんで鳴る鳴る!! いやお得意さんも必死なのはわかるんですけれどね~。。 昨日は以前の職場の夢を見てしまい、寝覚めが悪かったです。そんなわけで、その頃を思い出していました。 さてさて、Wineとアテ円