投稿

6月, 2018の投稿を表示しています

Wineとアテ 円庄で使っている卵

こんにちは。Wineとアテ 円庄です。 Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。 今日は金曜日、しかもプレミアムフライデーっていう日??? 円庄には金曜日って感じもなく、 ううう・・・(涙 ブログが書けてしまいます。 私はアルコール業界は長くて、 お知り合いも多いほうだとは思うのですが、 なんせ、名古屋のお店で修行して独立したわけではなく (大阪時代は修行でしたが)お客様を持っていない。。 理解はしていたつもりですが、やっぱり現実は厳しいな。。。と。 頑張って、1人でも多くのお客様に知っていただいて、 リピーターになっていただけるように精進いたします!!! さて、今日はうちで使っている卵について。 以前ブログでも、ちょこっと書きましたが、続きです。 私の名前は、たまみ、でして、名前のせいなのかはわかりませんが、 小さいころから卵が大好きです。 先日も卵掛けご飯食べ放題のお店で、8個までは楽勝でした! (時間が足りなかったのです。。。。) 今回お店をするにあたっても、卵もこだわりたいと考えました。 実は大阪時代に出会った卵が今までで、一番大好きでした。 飼料や環境に配慮しながら、大切に育てていることは、 もちろんですが、その卵の黄身の色の濃さ、 いい香り、が好きなんです。 そして、その中でも、ひよこから育って卵を産み始めて、 その、産み始めのほうの卵、初玉子が特に美味しいのです。 ところが、問い合わせたところ、 名古屋には卸していないとのこと・・。 で、ちょっと色々名古屋の卵屋さんも調べたんですが どうしても納得がいかない。 ヨシ!!!じゃあ、直接取引できないかあ~と。 問い合わせましたよ。。。そうしたら、 産み立てを送ってくださるってお返事が!!! 九州からなので、送料はかかってしまって、 割高にはなりますが、やっぱり、味には妥協できません。 卵屋さんに運んでもらうより新鮮なものも届きますし、 名古屋ではうちだけなんですよ。これにしよう、って決めました。 円庄のアテのメニューの中では、卵は半熟にして、 サラダにトッピングしたり、ドテの上に乗せたり、 カレーにもご希望で付けたりしています。 あ、マヨネーズも自家製ですけれど、この卵で作っています。 なので、円庄のポテトサラダはゆで卵と自

今日のご紹介ワイン

こんにちは。Wineとアテ 円庄です。 Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。 いやいや、今日は蒸し暑かったですね。 不快指数の高いこと。。 そんな時に心地いい爽やかなワインのご紹介。 私が2年ほど住んでいたニュージーランドワインです。 南極に近い、さむーーーいい地域、セントラルオタゴのピノグリって品種です。 ドレス・サークルっていうサブタイトルが付いていますが、 これは「特別席」っていう意味なんです。 個々の作り手の畑の中でも、特に見晴らしの良いところに このピノグリは植えられているらしいです。 古樽で一部を発酵させているので、特有のフルーツ系の香りにアーモンドっぽい感じもします。 なんせ、のど越しがいい!!!飲みやすいっていう感じです。 ほんと、今日みたいな日には、ぴったりな白ワインです。 シングルのサイズのグラスで1100円でお出ししています。 私の大好きなニュージーランドワイン、ぜひお試しください。

瑠璃色の地球

こんにちは。Wineとアテ 円庄です。 Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。 今日は、MIDFMというラジオの収録に行ってきました。 昨日も大阪の大部長を引き連れてご来店いただいた サッポロビールさんのご紹介です。 ゲストのリクエストで、1曲流してもらうのですが、 私のリクエストは「瑠璃色の地球」。 特別、聖子ちゃんファンというわけではないのですが、 途中の詩の中に 「悩んだ日もある、悲しみに崩れそうなときも、貴方がそこにいたから生きてこられた」という部分があり、いつも泣きそうになります。 私の場合は、貴方は私を支えてくれた、いろんな人たちすべてで、 その時々に浮かぶ顔が違います。 今回の開店にこぎつけるにつけても、いろんな人が私を憶えていてくれて応援してくれていました。感謝です。 昨日も坊主ピンチでしたが、先のサッポロビールさん、 名古屋のワイン業界の重鎮の方とお連れ様、 サントリー時代の同期、先輩、後輩と来ていただけました。 ワイン業界の重鎮の方は、私が社会人なりたてで新人の頃、 担当していた、いろいろなホテルに納めておられた酒販店の方です。 もちろん大先輩なのですが、酒やワインが好きでも知識はど素人の生意気な私に、我慢強く色々と指導していただきました。 その重鎮の方はもちろん、そのお兄様やお父様にも(もちろんこの方たちも重鎮の方々)いろいろご指導いただき私のワイン活動は過渡していきました。 今朝お礼のメールを差し上げたところ、またそのお返事に泣いてしまいました・・・。本当にありがとうございました。 サントリーの営業時代は懐かしですね。当時の名古屋支社では女性の営業は少なくて、その上、新人で業務用を仰せつかったのは私が初めてということもあり、やりがいはありましたが、プレッシャーも相当でした。同じように大変な時期を過ごした同期や、そのころのメンバーですから全く20年前に戻ってしまいます。 気づいたら、円庄の中は全員業界人!!!呉越同舟状態でした。 たった4年弱で辞めたというものの、私のアルコール業界のアイデンティであり、社会人としての根幹を培ってくれた会社ですから、やっぱり、それなりの思いはあります。現在はいろんな事情で購入することは減っていますが、それでも、こうして気に掛けてくれたことが何より嬉しかったです。

新人の頃のご縁

こんにちは。Wineとアテ 円庄です。 Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。 こんばんは。 今日もこんな時間に更新です・・・(汗 昨日は名古屋でも有数のバーテンダー様にご来店いただきました。 この方との出会いは、もう20年以上前。 私がメーカーの営業をしていた時、 担当させてもらっていた、超一流ホテルのバーマンでした。 この方の作るカクテルは最高で、このホテルに出かけても、 この方がお休みだと、カクテルはあきらめて、 山崎18年か、バランタイン17年のロックを飲んだくらいです。 新人で酒は好きでも何も知らない、ひよっこ女子営業に あれこれと、お酒の事、バーの事教えてくださいました。 厳しいけれど、とても芯のある本物のバーマンです。 そして時は流れ、昨日突然ご来店いただけたのです。 名前を憶えていてくださっただけでも、恐縮なのに、 本当にうれしかったですね。 円庄のアテメニューには「自家製レーズンバター」があります。 これは、どこぞの既製品しか知らなかった私に、 この方が作っていたレーズンバターを食べさせてもらったからなのです。既製品と手作りの差をこんなにはっきり認識できたのは驚愕でした。お酒の利き方が弱いとのご指摘をいただいたので 今度はもっと、しっかり漬け込むことにします。 あ、これにも、デュワーズ15年!!を使っています。 繋がったのは共通の知人がいたこともありますが、FBです。 やっぱり、便利ですね。 さてさて、今日も素敵な出会いがありますように。 明日は試飲会とラジオの収録に行きます!!

新しい週の始まり

こんにちは。Wineとアテ 円庄です。 Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。 月曜日、あっつい、ですね~。 今日も昼から地下に潜っています。 オープンさせていただいて、初めてのお休み明け。 今日からは全く予約もございません!!! ぜひぜひ、気になっていらっしゃる方、お電話ください。 080-9107-4087 でございます。 先週の土曜日はおかげさまでのお知り合いばかりの にぎやかな営業になりました。 ありがとうございました。 中でも、中高大とずっと2年先輩だったご夫婦にいらしていただき また、そのご主人はワイン通で、とってもワインリストを褒めていただき、オープンまでの苦労が報われた思いでした。 先輩は相変わらずお美しく、また先生としてもご活躍で、 本当にあこがれ続けてしまします。。。。 また、飛び込みのお客様もいらして、感謝!! 今週からもしっかり頑張ります。

カレーと卵

こんにちは。Wineとアテ 円庄です。 Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。 オープンさせてもらって3日。 明日の日曜日はお休みをいただきます。 昨日は大学時代の先輩にご来店いただきました。 いろいろお祝いも頂いてしまい、 お会いできるだけでも心強いのに恐縮です。 私が名物にしたい、小麦粉と油を使わないカレーもお褒めいただきました。大変うれしいです。 と、卵についてもお褒めいただきました。 これは、卵フェチの別のお客様からもお褒めいただき、嬉しいです。 Wineとアテ 円庄で使っている卵は、全部九州から取り寄せて使っています。 私は卵がだーーーーい好き。 大阪時代に出会った卵を探していたのですが、 生産者さんに聞くと、名古屋には卸していないとのこと…。 ずいぶんほかの卵も試したのですが、やっぱり納得がいかなくて、 直接産み立てを送ってもらうことにしました。 送料もかかってしまいますが、やっぱり味が一番!!! 鮮度もいいですし、お客様にもお褒めいただけたので、よかったなって思っています。 あ、マヨネーズもこの卵を使って手作りしています。 この卵についての詳細は、また後日。 今日はオーダー率の高いシャリュキュトリー、仕込みます。

オープン3日目、金曜日です!!

こんにちは。Wineとアテ 円庄です。 Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。 昨日はお世話になっているメーカーさんと 去年お知り合いになってすごく仲良くさせていただいている ご夫婦の方においでいただきました。 名古屋のライブハウスやゴージャスなお店の話で盛り上がられ 奥様と私はポカーン・・・と聞いておりました。 ヒョンなことで繋がるものですよね。 しかーーーし!! オープン2日にして、この具合では非常に焦ります。。。 振舞酒のスパークリングも、FIFA応援テタンジェ9800円も 全く売れ残ってしまいます。 もしもし、よろしければ、2次会でも0次会でもおいでくださいませ。 お電話お待ちしております。 080-9107-4087 です。

オープンさせてもらいました

こんにちは。Wineとアテ 円庄です。 Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。 昨日、2018年6月20日、無事にオープンさせていただきました。 たくさんのお花に感激して、 サプライズなお客様にも感動して、1日を終えました。 昔から人のご縁には感謝していますが、 改めて、いろんな方に支えていただき、今があると痛感しています。 本当にありがとうございます。 まだ始まったばかりです。 少しでもこのご厚意にお返しできることは 何より、この円庄を名前に恥じないように繁盛させることだと思います。 今日からは静かだと思います。 しっかり頑張っていきます!!!

いよいよ、オープンです。

こんにちは。Wineとアテ 円庄です。 Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。 いよいよ、2018年6月20日オープンします。 続々とお花もいただき、大変恐縮です・・・。 今日はおかげさまでカウンターは満席いただきました。 明日以降はバッチリ空いています。。 この6月は店の名付け親でもある祖父母の月命日でもあります。 名前に負けず、恥じないように、 応援してくださった皆様に応えられるように 日々精進して頑張りたいと思います。 よろしくお願いします!!!

開店へむけて

こんにちは。Wineとアテ 円庄です。 Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。 日曜日、天気も晴れ間ものぞき、休日を楽しんでおられる方も多いですね。 私は今日も地下へ潜っています。 来週20日の水曜日に開店を控え、最終チェックなどしています。 実際にお客様が入られた時のシュミレーションなど、想像しています。 ワインに関しては、長年の勘が効くと思うのですが、 アテは、イメージはできてもシュミレーションが大変です。。。 一応、調理師免許も持っていますし、修行はしてきたのですが お店としてお料理とワインを一遍に回すのは初めてなので、いろいろ考えます。 うーーーむ、皆様にご満足いただけますように。

アテのメニュー

こんにちは。Wineとアテ 円庄です。 Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。 メニューを仕込んで、現在、最終的な盛り付けの調整。 ううう・・・迷ってきてしまった。。 あかんわ、焦ってきた。。。 器もイメージもあるのに、なかなか難しい・・。 頑張ります。

デュワーズ15年

こんにちは。Wineとアテ 円庄です。 Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。 今日もすっかとして爽やかな風ですが、ちょっと暑いですね。 Wineとアテ 円庄は店のタイトル通り、 ワインをメインにしているお店ですが、ビールもハイボールもあります。 巷のお店と一緒じゃあつまんないので、ハイボールに使うお酒を考えました。まず、エージング表記のあるもの。 そして口当たりがいいが、少しパンチも感じられるもの。 で、選んだのが、先月発売になったばかりのデュワーズ15年です。 12年にしようか迷ったんですが「えい!!」って15年にしました。 お値段も自分で安いなって思える価格に設定しています。 お試しくださいね。

ワイン納品

こんにちは。Wineとアテ 円庄です。 Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。 梅雨の隙間の晴れの日差しがきついですね~。。 名古屋の夏は灼熱・・・夏本番はどうなることやら。。。 オープンまで1週間になりました。 仕込みは手のかかるものは大方できました。 今日はオープン時のワインが一斉に来ます。 セラーと冷蔵庫にいそいそと直していきます。 何時までかかるかな~。。。 今日も緑の多い久屋大通の地下で頑張ります😄

初めまして

名古屋市中区錦、久屋大通り沿い、テレビ塔の真西向かい、 たての街ビルB2に2018年6月20日水曜日に新しくオープンする、 「Wineとアテ 円庄」です。 日本ソムリエ協会認定シニアソムリエでもあるオーナーが 8坪のこじんまりとした空間でやっています。 アテは、関西弁でつまみという意味です。 私が飲食店の修行をしていた大好きな街、大阪から取りました。 ワインに合うおつまみで、たくさん飲んで、楽しんでもらいたい。 そんなつもりでお店を開けることにいたしました。 アテは、すべて手作りで、調味料も無添加のもの、基本、愛知県産のものにこだわっています。 卵は大分の養鶏場から直接取り寄せています。生みたてを送ってもらえるので新鮮です。 黄身がすごく濃くて卵の嫌な味がない、私が大好きな卵です。 名古屋近郊ではうちだけの取り扱いです。 Wineとアテ円庄では卵は全部これを使います。自家製のマヨネーズもこの卵を使っています。 黄色が濃くて優しい味わいです。ソースにも使います。 ちょっとつまんでもらえるお突き出し的なものから、自慢の自家製ドレッシングを使ったサラダ、 小麦粉とバターを使わない和牛のシチューなど温かいもの、他のお客様との兼ね合いはございますがパスタが作れる時もあります。 名古屋で指折りのバーテンダーからの直伝、デュワーズ15年を使った自家製レーズンバターも自慢です。 2次会な方はお任せアテ盛をお楽しみください。 基本的にメニューがなくて、店主との相談でお出しします。 (仕入れが安定していないので、メニューが書けないため💦) お食事はしっかりしていただけます。基本的にお任せのコースになりますが、コースがどうしても、という方はご相談ください。お任せでピックアップしてアテ料理をご用意いたします。 メインは前日から仕込まないと味が出ない、名古屋赤味噌漬和牛のローストビーフ風、 前菜は天然しか使わない鮮魚のお料理など、ワインに合うように季節ごとにアレンジしています。 お任せアテ料理コース料金についてはお突き出しなアテ、活鮑の柔らか煮や天然魚のカルパッチョ等の前菜盛り合わせ、温かいお料理、和牛の名古屋味噌漬焼などなどが含まれます。だいたい、6000円前後からになります。 前後、っていうのは私がその日に鮮魚の類を仕入れるので、 微妙~に、