投稿

5月, 2019の投稿を表示しています

2019年5月31日

Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。            上の青い文字のところをクリックしていただくと、お店の内容を詳しく書いています。 住所 〒460-0003 名古屋市中区錦3-6-15たての街ビルB2 電話 080-9107-4087 Mail winetoate.enshou☆gmail.com(☆を@に変えてくださいね)   今日からFBで書いていることをブログに添付しようかと思います。 このほかにも記事は上げますが、少しでもWineとアテ円庄の毎日を知っていただけるかな・・・と思って。 宜しくお願いします。     おはようございます。2019年5月31日金曜日、薄曇で涼しい名古屋です。 ご予約お問い合わせ080-9107-4087までお願いします。 17時半から24時閉店です。(22:30LO時点でお客様ご不在の場合は閉店させて頂いております) 昨日はついに来たか!の独り言営業でした。。。(涙 そんな今日金曜日はお任せを頂いておりますが、お席は十分ございます!!! 石川産の甘海老は八朔の果汁と珠洲のお塩でマリネします。 青森のいたや貝はバジルマヨネーズで、和歌山の生カジキマグロは漬にして梅のソースでさっぱりと。 昨日に引き続き今日も買ってしまった天然河豚の白子も島根の天然はまちも美味しいです。 5月最終日、何卒今日も宜しくお願いします!!!

求人のお願い

Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。            上の青い文字のところをクリックしていただくと、お店の内容を詳しく書いています。 住所 〒460-0003 名古屋市中区錦3-6-15たての街ビルB2 電話 080-9107-4087 Mail winetoate.enshou☆gmail.com(☆を@に変えてくださいね) うわ!!気づいたらこんなに長いことブログを書いていませんでした・・・(;^ω^) 本当に、ごめんなさい。 ずーーーっと、静かだったのに、ネタがなかったのかしら。。。 ということで、ズバリ今回は表題の内容です。 来月で1年を迎えますWineとアテ円庄ですが、ほとんど日がほんと~に静かなのですが、 ごくごくまれに貸し切りのご宴会をいただいたり、団体様のお任せアテ料理コースが重なったりします。 そんな時に、前もってのご連絡で洗い物やお料理出してもらうお手伝いの方を探しています。 ワインが好き、料理が好き、なんとなく手伝ってみたいな、な方はいらっしゃいませんでしょうか??? うちのご予約が入った時にご連絡を差し上げて、ご都合が合えば2,3時間で結構です。 ワインや料理の説明は私がしますし、ワイングラスも私が拭くので大丈夫です。 簡単な飲食店での作業です。時給ですが、こんなアバウトな感じなので相場よりは多くご用意します。 ここに書くと、いろいろ言われてしまうので直接お伝えします。 まずは、メールかFBメッセージをください。ご紹介でも結構です。 というわけで、今日は金曜日ですが、お手伝いの方は全く必要ない状況です(;^_^A 明日の土曜日は珍しくご予約を多くいただいたので、張り切って色々考えています。 是非是非今日おいでくださいませ。

山菜

Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。            上の青い文字のところをクリックしていただくと、お店の内容を詳しく書いています。 住所 〒460-0003 名古屋市中区錦3-6-15たての街ビルB2 電話 080-9107-4087 Mail winetoate.enshou☆gmail.com(☆を@に変えてくださいね) ふうう・・・恐怖のご予約がない土曜日でして、独り言営業でございます。。 山菜のお掃除をしておりました。 Wineとアテ円庄の山菜は長野開田高原から来るのが多いです。 母親の方の祖父の出身がそっちでして、親戚も木曽福島に住んでいたものですから 私も小さいころから遊びに行ったものです。 そんなんで、両親ともども長野開田高原に縁があって、 4月ころからはそっちへでかけております。 今でもタラの芽を見つけて、採ったりするとわくわくしますね。 で、Wineとアテ円庄では、道の駅だったり近所の人が摘みたてを送ってくれたりと、新鮮で美味しいものが扱えます。 フキノトウ、筍、ワラビ、タラの芽、こごみ、コシアブラ、なんかが有名どころでしょうか。。。 んでも、私が特に好きなのは、天然のクレソンなのです!!! 実はクレソンは嫌いでした。小さいころからステーキの付け合わせについてくるクレソンが憎かった!!! 苦いし、からいし、全然おいしくない。うちの父親も嫌いでしたね。 けど、大阪時代に天然のクレソンを食べてから概念が変わりました。 爽やかでいくらでも食べられる、お肉に本当によく合う。 天然のクレソンはすこぶる、きれいな湧き水のところしか生えないんですって。 なんで、ほかの山菜みたいに泥とか木の葉っぱとかは、ほとんどついていません。 んでも、硬い根っこのところとか軸を採ったりしてお掃除してから、さっと水でさらします。 今はそれこそ、お肉の付け合わせとか、そのまんまで自家製ドレッシングを少し垂らしたりしてお出ししています。 山菜はシーズンが短いですが、クレソンはポツンぽつんと秋頃まであるみたいです。 (こればっかは入荷次第でわからないのです。。。) Wineとアテ円庄では、ある時は率先してお出ししています。 NZのソービニヨンブランやイタリアのヴェルメンティーノなんかがよく合うと思います。 是非一度

平成と令和のGW

Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。            上の青い文字のところをクリックしていただくと、お店の内容を詳しく書いています。 住所 〒460-0003 名古屋市中区錦3-6-15たての街ビルB2 電話 080-9107-4087 Mail winetoate.enshou☆gmail.com(☆を@に変えてくださいね) ずいぶんと、ブログをお休みしてしまいました。 FBはやっているので、(公開設定にしています)よろしければ見てくださいね。 今日は史上初の10連休の明けの週末。。。 皆さんどうされているのかな~と思って営業しております。 結局、Wineとアテ円庄は、ご予約をいただけなかったので9連休となりました。。 あ、GW明けに仕込みデーがあったので10連休??? 30日は友人が来店してくれたので一応営業スタイルでしたが、ほぼお休みです。 でも1日までは大掃除をしたり、来月の周年の準備をしたりしてなんだかんだ店におりました。 あとは仕入れのお酒屋さんのセラーに宝探しに行ったり、普段いけない(休みが重なるので) お店にいろいろ勉強しに行きました。 おかげで、体もインプットしすぎました(;^_^A GWとはいえ、流行っているお店は沢山ありますね~。。。Wineとアテ円庄はまだまだですな・・。 すごくすごく、素敵で美味しくてワインも素晴らしくて、楽しいお店もありました。 流行るわけがすごくわかりました。私も少しでもあやかりたいと思います。 2日からは長野開田高原から大阪をめぐってきました。 開田高原では山菜を買い付ける約束をして、自然を満喫してきましたよ~。 なので、今Wineとアテ円庄には天然のホントの山菜がたくさんあります。 わらび、筍、コシアブラ、タラの芽、和のホップ、そして、大好きなクレソン。 実は私はクレソン嫌い、あのステーキの横にチョコンってついてるのが辛くて苦くて 全然おいしくないどころか悪魔みたいな付け合わせと思っていました。 けど、大阪修業時代に天然ものを食べさせてもらって概念が根底から覆されました。 本当においしい、どうやって食べても美味しい。パクパク食べられる。 というわけで、今のWineとアテ円庄のは開田高原の地元のおばちゃんが 田んぼのわきの綺麗なお水のところに生えてい