投稿

3月, 2024の投稿を表示しています

2024年3月27日水曜日、今日もご予約ございます&最終回な南アフリカ日記12

イメージ
いよいよ桜咲く!!なかんじですね。&花粉が・・・な、店主です。 おかげさまで今週、来週もほぼご予約を頂いて、大感謝です。昨日も当日ご予約のお問い合わせのお客様や飛び込みのお客様お断りしてしまいました。ごめんなさい。。 4月11日以降はほぼご予約がないWineとアテ円庄です。 ご予約お待ちしております。 さて、南アフリカ日記もとうとう最後です・・・なんか書き終わるとすべて終わってしまうような感じがして、サミシイ・・・です。 さて、最終日のディナーはプライベートビーチでのレストランです。 現地ガイドのアリさんの説明だと、ペンギンズビーチからこの辺はサーファーには大人気の場所ということ。別荘地でもあり、週末だけここで過ごすサーファーも多いんだとか。 おうちも別荘地って感じでした。 そして、この絶景をご覧ください!!! 遠くに見えますよね?近所の学校の子供たちが遊びに来ていました。 とてもかわいらしい笑顔だったけれど、全員が黒人で白人の子供はいなかった。。。。 ここでもやっぱりはっきり区別されているんだなって思いました。 ここのオーナーは、この辺にいっぱいある昆布に目を付けて出汁をとったりしてスープに使うことを思いついたそう。 北海道利尻昆布とは違う、巨大なものを見せてくれました。 器用にナイフでスライスさせたりしていました。 同行の皆さん酷評(笑)な、昆布の寿司巻き山葵ソース。 けどこれに新作のセミヨンが美味しかったんだよね。 しかも、現地での6日間の食事に疲れていた店主は、ご飯とナンチャッテでも酢飯に癒された・・・(笑) これはカニ味噌スープ。蟹の出汁(多分日本でいうモズクガニの類だと思う)そこに味噌を溶かしたんだって。 かにの風味は出ていたし、同じく長い洋食のあとのこのグルタミン酸が溶け込んだスープは有難かった。。。(笑) このワイナリー、キャサリンマーシャルはこのレストランまでわざわざワインを運び入れてくれて、合わせてくれたのです。店主的にここの このリースリング はお気に入りで、現在自宅で絶賛自己消費中。 また写真のはピノなんですが、やっぱり最近は赤は圧倒的にピノが好きですな。しかし・・・値段が少しお高いのよ。。 で、夕暮れ時・・・・ あ。。。。。タメ息ものでした。この風景のためにこのレストランに来たといっても過言ではない。。。 ずーーっと、眺めていました。 朝焼

2024年3月21日木曜日、お席少しございます&南アフリカ日記11

イメージ
祝日前日は南アフリカツアーでご一緒してくれたご夫婦のご予約に、何回もご一緒してくれてるのに初めましてな2次会のお客さまで有難い営業でした。ありがとうございました。感謝。 そうして今日はお席ございますで、金曜土曜は有難い貸切で、 そ・し・て!!!来週以降はほぼご予約がございません。。。 お電話08091074087までお待ちしております。 そうしてもう終盤な南アフリカ日記です。 この朝焼けもいよいよあと2回になってしまいました。。。 寂しい。。 この旅行中はこれをずっと飲んでいたので、2日酔いは全くありませんでした(笑) これ、写真では伝わりにくいと思うのですが、今回の南アフリカワイン漬けツアーで一番印象的だったのは実はこれなんです。貧富の差の象徴ともいえる、違法バラック。 すごいんですよ、本当にトタン板を重ねている家ともいえないような家。そして、違法だから家賃なしで住んでいるため、ごみ収集などもなく、いきなり、近代的なビルや美しいヨーロピアンなおうちの近くにこれが現れるんです。 でも電気もあって、パラボナアンテナみたいなのも建っているし、簡易トイレみたいなのもある。 店主たちはバスの中だからわからなかったけれど、たぶん臭いとかも凄いんじゃあないかなあ。。。 そうして、最終ワイナリー、コンスタンシアグレンに向かいます。南アフリカでも西の端っこ、喜望峰へ向かう途中にあります。ボルドーの気候に近いみたいだけど、店主ボルドーには行っていないので実感はありません。 これは移送式の搾汁機。前に回ってきたイケメン南アフリカNo1醸造家のステレンラストやボルドーから莫大な資金を持ち込んだグレネリーとは違い、小規模なところはこのような機械をレンタルで使いまわししています。会社名も明記されているし、今日はこのワイナリー明日はどこ、とスケジューリングされているということでした。 ロングリッジで教えてもらったように、ここでも樽は同じ会社のサンロマンだった。 ここでもワイン醸造時にグラヴィティシステムを採用しているんだけど、グレネリーとは規模が圧倒的に違っていた。やはり、ワイン造りにもお金は必須である。。。 これは畑の写真なんだけど、ずーーっと向こうの高台におうちが見えるでしょう??畑を案内してくれたのは、ステレンラストのイケメン南アフリカNo1醸造家ターシャスの1年前にNo1醸造家に輝いた

2024年3月19日火曜日、少しお席ございます&南アフリカ日記10

イメージ
今週はほぼ満席でございます。反して、来週以降ほぼご予約ご予約ございません。南アフリカワイン絶好調入荷中✨よろしくお願いいたします。 では、南アフリカ日記の続きです。 快適なランチの後、向かったのはエルギン地区の雄、ポールクルーバー。 エルギンというところはすり鉢のようになっていて、凄い風で, この風が冷たくて、気温も低くてピノやリースリングもいいものができることを体感しました。 このポールクルーバーは店主も前から知っていて、(このマスダさんの三宅さんが一番先に輸入を始めたメーカーだそう)以前はグンとお値打ちだったが、それでも同じ程度の内容のワインを他国と比較した場合、やはり優秀だと思う店主です。 この点を加熱している日本ワインリーやそれを煽っている消費者には考えてほしいと昨今強く思います。 ワイン造りは趣味じゃあないんだから・・・。職人ってどの職種に限らず、そこを勘違いする場合が多い。勘違いっていうか、知らないんだよね。。そこをまた趣味な消費者が煽るからとんでもないブームになる。ブームが去ると・・・ 焼酎も日本酒も同じです。その熱が冷めると結局生き残るのは本物だけ。過熱している日本ワインについては、作り手も価格を考えて、世界レベルとどう戦えて、だから、このワインを作って売るんだ、ということを深く鑑みてほしいと思います。買う消費者もです。過熱しているからって、なんでもほしい飲みたいばっかりで購入して、適当に飲んで、自慢で飲食店に持ち込んで、飲食店の熱意も考えず、100%持ち込みのワイン会ばっかり開催する消費者には強く警笛を鳴らしたいと思います。この持ち込み率の高さ、持ち込みオンリーのワイン会の率の高さは名古屋が異常だと、今回も東京大阪の方と同席して強く感じました。そして、だからブランドばかりで本物のワイン文化が名古屋では育って行かないだなって強く感じます。 (じつはアルコール業界の人間は同じ思いで、ただバッシングが怖くて言わないだけという悲惨な状況・・・) ブランドやこだわりを捨てて、いろいろな飲食店のオーナーが真剣に選んだワインを偏見を持たずに飲んでほしいと強く思う今日この頃です。(と同時に、真剣に選ばない店もたくさんあるのでお気をつけ頂きたく、食事は拘っていても飲み物はブランドだけで、というお店もあるからそんなお店には持ち込みオンリーというのも理解はできます)