投稿

10月, 2018の投稿を表示しています

2018年11月

こんにちは。Wineとアテ 円庄です。   Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。 住所 〒460-0003 名古屋市中区錦3-6-15たての街ビルB2 電話 080-9107-4087 Mail winetoate.enshou☆gmail.com(☆を@に変えてくださいね) 10月ハロウィーンも終わりましたね。 おかげさまでバタバタさせていただけた、10月でした。 11月も、もっとお客様に喜んでいただけるように頑張ります!! NZの私が住んでいた町、ホークスベイのシャルドネをグラスでお出ししていますが、 すっごい、評判がよくて嬉しいです。 注ぐたびに住んでいたあの情景が目に浮かぶんですよ。 葡萄畑が目の前に現れます。また行きたいと強く思っています。 Wineとアテ円庄でNZワイナリー巡りツアーなんかできたらウレシイな。。 あと、海老好き店主の大好物、天然足赤海老も評判がよくて せっせと、タルタルソースも仕込んでいます。 自家製マヨネーズで作りますので自慢の味です。 それだけでもおつまみになると ご好評いただいております! 11月はヌーヴォーの解禁もありますが、あまり派手なことはしません。 収穫祭なので、今年の出来具合をチェックして、収穫をお祝いしましょう、という感じでちょろっとグラスでご用意する程度です。 それから、日祝お休みをいただいている当店ですが、 11月3日土曜日はお休みいたします。 23日金曜日は通常通り営業いたします。 もしもし、休日のご宴会お考えの方は、また貸し切りなんかもしますので何でもご相談くださいね。 よろしくお願いします。

新名クッキングスクール

こんにちは。Wineとアテ 円庄です。   Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。 住所 〒460-0003 名古屋市中区錦3-6-15たての街ビルB2 電話 080-9107-4087 Mail winetoate.enshou☆gmail.com(☆を@に変えてくださいね) 昨日に引き続き、不安な日、2日目でございます・・・。 おっきな、どら超特大天然海老もいてるというのに。。(´;ω;`)ウッ… 仕込みは完璧、さあ、頑張るぞ!!! 標記の題目は私が、たった1年弱ですが通っていた料理教室の名前です。 加藤敏彦さんという方が先生でした。テレビにもよく出ていらして テレビ通りのとっても気さくな先生で、しかもレシピが美味しかった!! 残念ながら、2012年にお亡くなりになっておられました。 ちょうど大阪修業真っ最中でお葬式どころか、亡くなられたことも知らず・・・ 先生のお料理がだいすきで。。 とても悲しかったです。 それなのになぜ1年弱で辞めたかというと‥・ 通っていた頃は花嫁修業真っ最中でして、あえなく玉砕し、 またワインの世界に戻ってイタリア専門の商社で営業として働くことになったからです。 私が通っていた時間は火曜日の確か、午前中か、午後一番のクラス。 はい、思いっきり主婦のお時間帯ですね。 土日のクラスは確かなかったので、残念ながら辞めざるをえなかったんです。 でも、その時のレシピは今も大切にとってあり、要所要所で私の大切なお料理になっています。 昨日のリクエストにあった、茶わん蒸しも新名クッキングスクール時代のレシピです。 出汁と卵の割合、火の入れ方、全部完璧に美味しいです。 先生のクラスは、レシピだけでなく、作り方のポイントもきちんと押さえてくれていて、わかりやすく、実践的でした。 高校生の時に、やっぱり料理教室に通いたくて、ベターホームさんに行ったんですが、 あまりのレベルの低さにすぐに辞めてしまいました。 その点でもこの新名クッキングスクールは本当によかったんです。 私が辞めた後、数年して加藤先生は他のお弟子さんとお店を出されました。 それが、有名な 胡豆昆 さんです。 加藤先生が亡くなられた後も一番弟子の中西さんが跡を継がれ

お任せコース

こんにちは。Wineとアテ 円庄です。   Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。 住所 〒460-0003 名古屋市中区錦3-6-15たての街ビルB2 電話 080-9107-4087 Mail winetoate.enshou☆gmail.com(☆を@に変えてくださいね) 10月は結構調子よくご予約をいただいておりました。 が・・・今日明日と全くなくて(;^_^A 非常に不安です。。。 ご予約をいただくときは、お料理についてお聞きしております。 なんせ、私1人でやっておりますので、お客様をお待たせしたくない!!と思うからです。 早いお時間であれば、お腹も空いていらっしゃるでしょうし、のどの渇きも早く潤したいでしょう。 (単に、私がそうなだけかあ???(;^ω^)) 最初の何品かだけお任せでお出しすることもできますし、 ご予算をうかがって、コース風にもできます、とお聞きしております。 鮮魚は通常は入れませんので、お任せを頂くと必ず入れるようにしています。 先日も書いた通り、真っ白な脂ののった鰆であったり、生の近海マグロであったり、今の時期なら鰹だったりします。 白身は無理なんです・・私に包丁の技量がないからです。 Wineとアテ円庄では、私が絶対に自信をもって提供できるものしかお出ししていません。 あと、名物の盛沢山MIXサラダもお出しすることが多いです。 今の時期は自家製のいくらと九州から取り寄せている黄身がめっちゃ濃くて、 卵臭くない、初玉子の、たまごたまごな前菜もお出ししています。 あとはご相談しながら、自家製シャリュキュトリーをお出しするときや メインにする味噌漬けは前日から仕込まなければいけませんので これもご予約のお任せコースの時のみになります。 いやあ~もっともっとお客様がいらしてくださると、毎日仕込めるかな??(*`艸´)ウシシシ ともかく、Wineとアテ円庄は私1人で基本的に回しております。 ですので、何でもご相談ください。できることは何でもします!! というわけで・・・今日はもう帰ることになりそうです。。(´;ω;`)ウッ… 明日は大変評判の良いオイルサーディンをまた仕込みます!! ご予約超絶大絶賛でお待ちしております

Wineとアテ円庄のカルパッチョ

こんにちは。Wineとアテ 円庄です。   Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。 住所 〒460-0003 名古屋市中区錦3-6-15たての街ビルB2 電話 080-9107-4087 Mail winetoate.enshou☆gmail.com(☆を@に変えてくださいね) 先週とは打って変わって静かな今週です。。 でも明日は、ご予約の貸し切りのコースです!!! 張り切ってメニュー構成掛けています!! Wineとアテ円庄は、店主1人で切り盛りしているので、超融通が利きます。 何でもご相談くださいね。やれることは何でもします(〃艸〃)ムフッ さて、カルパッチョ、すっかり市民権を取りましたね。 でも私はほとんどのお店で注文しません・・・。 養殖の臭いお魚に塩と粗悪なエキストラヴァージンでは全く味もなんもないからです。 居酒屋さんの刺盛も同じく。。。よっぽど信用が置けるお店でないと手を付けません。 というわけで、当店では養殖のお魚は一切使っていません。 カルパッチョは生ものなので、ご予約があるときにしかご用意しませんが、 その分妥協はしません。 割烹の親方の包丁さばきには勝てっこないので、自分で「よし!!」と思ったお魚を マリネとか、漬けにして、おソースと香味野菜で召し上がっていただいております。 ワインにも合いやすく、お褒めいただけることが多いです。 今日もご予約があるので、真っ白な脂身が美味しそうな島根産の鰆など入れてみました。 皮目をあぶって、おソースはわさびの文化醤油。 文化醤油とはマヨネーズとお醤油を合わせたものです。 明治維新以降「文明開化の音がする」なんてフレーズがありましたから 洋風っぽいものをなんちゃら文化って名付けたのでしょうか?? 昨日も井善さんでいただいた海老のおソースは「文化マヨネーズ」で、 マヨネーズにゴマを入れてあるおソースでした。 あ、Wineとアテ円庄では、マヨネーズも九州から取り寄せている 黄身がめちゃんこ濃い初玉子で手作りです!! さて、そろそろご予約のお客様がいらっしゃるかも・・です。 明後日以降超絶お客様絶賛大募集中です!!よろしくお願いします<m(__)m>

グラッパ

こんにちは。Wineとアテ 円庄です。   Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。 住所 〒460-0003 名古屋市中区錦3-6-15たての街ビルB2 電話 080-9107-4087 Mail winetoate.enshou☆gmail.com(☆を@に変えてくださいね) 先週は雑誌、FBから初めましてのお客様、 すでに4回目なリピーターなお客様と ボチボチ忙しくさせてもらい、それに反して土曜日は・・・でしたが 今週は週初めからお任せのご予約をいただいており、 子持ち鮎のコンフィを仕込み、足赤海老を買い込み、 カルパッチョの用の戻り鰹もバッシバシにええ感じで、 シャリュキュトリーを寝かせて、試飲会にも行きスタンバっております!! 今日はWineとアテ円庄に置いているグラッパについて。 グラッパはイタリアの飲み物で、葡萄の搾りかすを蒸留させたもの、 フランスではマールって言います。 ずいぶんメジャーになりましたよね。うちの母親も大好物でおかわりします((〃艸〃)ムフッ Wineとアテ円庄は、Wineですから、ハード系のものはほとんど置いていません。 でも、ハイボールにするのに、デュワーズ15年と、 フランスで一番売れているカシスのリキュールと 今日書いている、グラッパを置いています。 EVOというもので、自画自賛ですが、チョー美味しいです。 と自慢するも、実は私も以前のお得意先であったイタリアンのオーナーご夫妻に教えていただきました。 樫や栗の樽でしっかりと平均4年熟成させたもので、見た目からもその色は輝いています。 香りも甘~い、ヘーゼルナッツやキャラメルのようです。飲む方々ほぼ全員の方が「こんなの飲んだことない~」とか 「これはグラッパではない!!」とかお褒めいただけます。お代わり率も高いです。 ワインがススム、アテで、ワインはもちろん、 〆のグラッパや、新潟純米吟醸酒、お楽しみください。 今日も超絶張り切ってお客様大募集中です。 とくに、今週の土曜日は絶賛大大募集です!!!よろしくお願いいたします。

自慢のMIXサラダ

こんにちは。Wineとアテ 円庄です。   Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。 住所 〒460-0003 名古屋市中区錦3-6-15たての街ビルB2 電話 080-9107-4087 Mail winetoate.enshou☆gmail.com(☆を@に変えてくださいね) 今日もなんだかはっきりしない天気ですね。 やっぱり秋晴れが大好きです。 私は四季の中で秋が一番好きなのです、食欲の秋だからだけでなく、 やっぱり涼しくなって晴れで空が高い。気持ちがいい!! そして人生での転機が多い季節でもあるかな。。 そんな今日、また取材をお受けしました。 今度はインターネットの広告で、推しめし、というサイトです。 また掲載されたら、貼り付けますね。 それで、取材してもらったのは、自慢のMIXサラダです。 Wineとアテ円庄は、ドレッシングもマヨネーズも自家製です。 もちろん、そのほかのソース類もです。さすがに醤油やみそは作っていませんが・・・((;^ω^) でもその他の調味料も全部国産無添加で、化学調味料や、添加物まるけのものは使っていません!!! 簡単なことなんだけど、難しいし珍しいって、今日も取材の方に言われました。 要するに、Wineとアテ円庄では、ワインも含めてすべてのものが 私が自信を持って「美味しい!!」と言えるものしかお出ししていないのです。 MIXサラダも超自慢の自家製ドレッシングをたっぷりおかけして、 手間をかけて合わせたお野菜に、いろんな具材を散りばめています。 九州から取り寄せている黄身が濃くて、卵臭くない、初玉子、 時間をかけて作った奥三河鶏の鶏ハムと、一番手のかかる牛タンのハム、 プリップリの海老には明太子のソースを乗せて、 根室から取り寄せている灯台つぶ貝には柚子胡椒のソースでマリネして、 その日によってまたは、お客様のお好みにより若干内容は変わりますが 基本的にこれだけの内容で1300円、税込み、サービス料なしでお出ししています。 納品価格の値上げや消費税などが上がれば見直すことはあると思いますが、 流行ってきたからと言って、値上げするようなことはしません。 どれもこれも、ワインが恐ろしくススム、アテなサラダです。

高知旅行その4

こんにちは。Wineとアテ 円庄です。   Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。 住所 〒460-0003 名古屋市中区錦3-6-15たての街ビルB2 電話 080-9107-4087 Mail winetoate.enshou☆gmail.com(☆を@に変えてくださいね) いやいや世間は3連休、きっといろんなお店は忙しいのだろうな・・・(´;ω;`)ウゥゥ 10月はとてもいい感じでスタートできたのですが、 まさかの、土曜日に急ブレーキでしょうか。。。 昨日も一昨日もケリーと大人の名古屋を読んでくださったお客様がご来店。 とってもいい感じの方ばかりで嬉しくて 小躍りしておりましたのに・・・。 そして来週連休明けの週も全くご予約ございませんので、 是非ぜひよろしくお願いします!!! 高知旅行も1泊2日で、あっというまです。 もう色々仕入れて売りきってしまいましたが、 とさのさと は必ず行きます。 お野菜もそうですがお土産的な地元のものも沢山!! たっぷり買ってきましたが、 やっぱり天候のせいか種類が少なかったですね。。 てんこす もいつも寄ります。 ここもお土産に色々ええものが安く置いております。 と、これは本当にあまり知られていないところだと思います。 立石蒲鉾店 もいつも行きます。こちらのすごいのは、蒲鉾にするのは 地元で上がった地物生のお魚だけを使用しておること、なんですよ。 親戚のおばさんは 「蒲鉾は結構好きだけれど、こんなに美味しいのは食べたことがない」といいます。 なので、先月は台風の影響が漁がなく、なんと、月の半分は閉めておられたとのこと・・・(´;ω;`)ウッ… この日も本当にラッキーで少しだけ天ぷらがあり、 1枚はその場で食べて、あるだけ買い占めてお土産にしました。 板蒲鉾とか色々種類もありますけど、 お店で揚げている、揚げたてのがまた美味しいのです。 そんなわけでお魚ちゃんがいないので、今回のは太刀魚だけの天ぷらでした。品がよい味でしたよ。 あと、地場のスーパーの サンシャイン もかなりおススメです。 新鮮な地元の野菜やお魚、お土産になるようなもの 沢山いいものがお安く手に入ります。 あああ・・・書い

お客様のご縁

こんにちは。Wineとアテ 円庄です。   Wineとアテ 円庄は こんな感じで~す。 住所 〒460-0003 名古屋市中区錦3-6-15たての街ビルB2 電話 080-9107-4087 Mail winetoate.enshou☆gmail.com(☆を@に変えてくださいね)   10月になってしまっていました・・・。 すいません、ブログの更新が遅れておりまして。。。(汗 いいわけなりますが、家のパソコンのキーボードが反応しなくなりまして、 携帯でちまちま文字を打つのが苦手でして、御座なりになっておりました・・。 FBは毎日あげておるのですが、ホントすいません・・・・・ 新しく外付けのおニューなキーボードで打っております!! 今週から10月には入りましたが、不思議なご縁や繋がるご縁で 週半ばまで忙しくさせていただきました。 大変御世話になっている酒販店さまの会長からのつながりで、 知り合わせていただいたのは 15年以上ですが、お会いするのは6年ぶり??くらいの方。 昔話に花が咲き、また連絡先が分からなかった方が突然のご訪問。 FBやネットサーフィンからのお客様は、実は色々なところで繋がっていたり、 大阪時代美味しくて通いすぎた和食の名店の方からご紹介のお客様、 フリーでもご来店いただき、本当に感謝です。   基本店主1人でやっておりますので、 御予約でお任せのお料理の方が優先になってしまいます。 お待たせする事もあります。ごめんなさい。 そういう事情から名古屋のワイン業態のお店では当たり前になりつつある サービス料を 、当店Wineとアテ 円庄では、いただいておりません。 お会計も内税とさせていただいております。 メニューやワインのお値段は仕入れ状況にも寄りますので、 変動はある程度しますが、この点に関してはこれからも店のポリシーとして変えません! ワインが本当に好きな方、ワインに遠慮されている方にも もっともっと、ブランドや流行に左右されないワインを楽しんでもらいたい、 と心底思っています。私が自分で行きたいお店にしているつもりです。 さて、新しいバックヴィンテージのワイン、赤白入ってきました。 先日の飛び込みのお客様