2023年9月20日水曜日、今日明日とご予約はお一組ずつ・・・💦

新型コロナの5類への移行により、通常営業しております。しかしながら、最低限の感染対策で空間除菌装置は稼働。ご予約優先での営業は変わりません。何卒宜しくお願い致します。

Wineとアテ円庄は5名様から貸切させていただけます。6名様まではゆったり、だいぶ狭いですが、7名様まではお食事ご用意できます。

2次会は後のテーブル4名様とカウンター5名様、合わせて9名様までは座っていただけます。

おはようございます!まだまだ9月の猛暑店主実はこの3連休は出石の大阪時代にお世話になったお店へ姫路城の特別拝観を見に行くという親を連れて行ってきたんですが、たぶん軽い熱中症だと思います。

帰りは姫路から大阪経由で師匠のお店に行ってこようと思ったんですが、とにかくしんどくてビールも飲めず、快適な全館空調な自宅で仕込んで、そのまま8時間就寝でした。

というわけで、今週は今日明日明後日と3日間の営業。

9月後半はほぼご予約がなく、かなり厳しい今年残り3か月・・・(´;ω;`)ウッ…

今日と明日はご予約ようやくいただきましたがお一組のみ。

明後日金曜日は全くご予約がございません💦

来週も土曜日以外は一切ご予約がございません・・・・。

ちょっと、だいぶ・・ピンチな感じのWineとアテ円庄です。



👆いただいた3連休は姫路城特別公開を見たいという両親の希望で(私は姫路城は回避)大阪時代お世話になったしゃんらん出石さんへ。すぐ近くの本当にツルツルなお湯な天然温泉のシルク温泉さんで宿泊はお願いしました。



名神から北陸道へ抜けて行きます。途中の景色のいいSAで。

兎に角暑かった・・・・・・😢




👆天橋立のすぐ近くにある、金引の滝。日本の滝100選にもなっているそうです。期待していかなかったんですが、凄い綺麗でした。マイナスイオン満載。

しかーーーし!!この暑さでお水がぬるいんです。。。( ノД`)シクシク…



👆マイナスイオンをたくさん浴びた後は、天橋立へ。

ラッキーなことにリフト乗り場のすぐそばの駐車場に入れました。母が足が悪いんでなるべく歩かせたくなく、有難かったね。

実は店主は10年以上前に一度クリーニング店の抽選で1日旅行が当たったことがあって、その時に来たんです。でもその時はこんな立派なリフトはなくて、上にゴーカートやらメリーゴーランドもなかったと思う。

今回はこの後豪雨中の豪雨、もし小さい車だったら事故っていたかも、みたいな大雨にあったので、この景色は最高でした。

👆そして、晩御飯は念願のしゃんらんさんへ。

うちが開いた時もすぐにわざわざいらしてくださって、今もうちのカレーの辛みはこちらの香辛料を使わせてもらっています。

大阪時代も散々通わせてもらった超絶美味しい、コスパも最大な一線を画す四川料理屋さんです。でも辛いだけじゃあない薫り高いし、辛くないお料理も絶品です。

👆前菜色々。チャーシュー、燻製チキン絶品だったな。

👆お願いしていたシュウマイ。これは大阪時代にごく限られたときにしかメニューに出ていなかった。で、今回は父親もシュウマイ好きなんで、リクエストしてたんだけど紅ズワイガニ入りなのです💖写真ではわからないかもですが、上の部分は蟹味噌で、中にも身がたくさん。そして豚肉との相性も抜群で、もうね…(´;ω;`)ウゥゥ。

飲み物はこちらの紹興酒がこれまた絶品で、3人で4カラフェも飲んだ(笑)


👆春巻き(⋈◍>◡<◍)。✧♡

👆鯛の中華風蒸し物。これがね、半身は先に中華風のカルパッチョで出て来ていて、出石は香住も近いし、海のものも美味。ホント美味しい。調味が絶妙でした。

実はこの前に八鹿豚の黒酢豚も。父親が酢豚好きだからね。嬉しいです。


👆但馬牛のチャーハン。こちらのご主人のチャーハンは本当にフワっとしていて、パラっとしていてたまらないのです。

大阪時代は締めはチャーハンと麻婆豆腐でした。

そして、この後の〆にリクエストで、麻婆豆腐と担々麺。写真は忘れてバクついていました。母親は麺類大好きなんで、担々麺には大喜び。最近全然食べないから、たくさん食べてくれて安心したわ。

大満足でシルク温泉へ戻り、ドラマの最終回を見て就寝だったんですが、店主に悲劇が襲ってきます。

年老いて温度間隔が鈍くなってきた両親が勝手にクーラーを消し、店主は暑くて暑くて全然寝られなかったのです。

そして、神社やお寺観光もしますが、とにかく暑くて・・・・😡😡😡

実は姫路から大阪経由で帰ろうと思っていたのですが、もうとにかくしんどくて(たぶん軽い熱中症だったと思う)速攻快適な全館空調の自宅へ。

どこへも出かけられず、仕込みだけしてすぐに就寝しました。

というわけで、今日は連休明けで何とか元気です。

活〆の天然魚、とても旨味が出ています。今日は昆布締めのオオモンハタ。すごいです。青蜜柑のソースです。

お電話お待ちしております。

08091074087です。


通常営業に戻してからも、お食事の方はお任せのアテ料理コースで、2次会の方はワインが飲めるアテ盛でご用意しております。

当日の素材は、こちらのブログや、FBで書いておりますが、正式なアラカルトメニューはございません。

理由は鮮度を大切にしたいので、値段は毎日変動すること、召し上がる量がお人数や個人様ごと、またご趣向により変わられるためです。

また軽い2次会のアテ盛は、切ったりするだけなので、まだ店主の力量でも対応できるのですが、お食事の場合はオーダーが入ってからお出しすることがほぼ不可能と、この5年間で店主が学んだからです。

店主の修行のなさが露呈しますが、その分、コスパには命かける覚悟で臨んでおります。5年間で仕入れ先も色々助けていただける人間関係を育んできました。 食材ももちろん、ワインはアルコール業界30年近い経験からコスパには絶対的な自信を持っております。 リピーターの方とお得意様率が高いのはそのあたりを理解していただているからかな・・・と思うのですが、やはり独り言営業が続くと深く考えます。。。。

大体の目安でお食事の場合、お任せアテ料理コース&ワイン(当店のノーマル価格)お一人様一本くらいの換算の量で10000円程度、当日のアラカルテ的な感じ、お突き出しのちょこちょこ、鮮魚などの前菜類で、グラスワイン3杯程度でお会計7000円程度の方が多いです。

2次会な方は4名様以上の団体の方などは、アテ盛とボトルワイン飲まれて3500円程度の方が多いです とにかく、思いつくこと、やれることは精いっぱい頑張って店の存続に繋げたいと思います。

Wineとアテ 円庄はこんな感じで~す。            

上の青い文字のところをクリックしていただくと、お店の内容を詳しく書いています。










コメント

このブログの人気の投稿

初めまして

5周年祭のお知らせ

2024年4月15日月曜日、南アフリカワイン会のお知らせ変更