2025年7月28日月曜日、今週もお席はたくさんございます&東京研修2日目

ご予約は08091074087までお願いします。メールはwinetoate.enshou*gmail.comです。*は@にしてくださいね。初めましてな方は食材の仕込みのため、3日前までにご予約ください。2次会は大丈夫です。

そして張り切っている日本未輸入な南アフリカワイン会はおかげさまで満席となりました。6名様で同内容でできます。お問い合わせ大絶賛でお待ちしております。

今週は2件ご予約いただき嬉しい店主です。特に明日は東京からわざわおいでいただく嬉しいことよ🎵

では、東京研修2日目です。

このお店もずっとお勉強したかった念願のお店。

ブルスタBURUSTAさんです。👆今日のメニュー。

こちらは基本的にコースメニューにフリーフローと言って飲みほーとは違う意味でのワインが含まれています。


👆これだけのワインから好きなものを好きなだけ選べます。赤ワインもあります。

👆スタートはブルスケッタ。店主今までブルスケッタって正直好きくありませんでした。

堅いフランスパンの上になんかカポナータとかが乗っていて、ボロボロ落ちるし食べにくいし美味しいと思えなくて。
でもこれは凄かった!!!

隠れて見えないですよね??普通のパンにブラータチーズとセミドライイチジクそして自家製のハム、このハムが生ハムみたいにしっとりしていて、最後にホースラディッシュをスライスして散らしてあります。これを手でガブっといきます。

スパークリングはスペインのカヴァ。ブランドブランミレジムは2022。18か月熟成。滑らかで香ばしい。

こちらのお店、驚くなかれ、店主がアンチなALLビオワインなんです。でも全部全く臭くないし酸っぱくもなかった。

本当にスルスル入っていく、これは同じようにビオとかナチュールとか謳わない南アフリカワインと一緒だと思いました。


この前菜盛わせがスゴイ。見た目以上にボリュームと満足感があります。

一番右にあるシメジのソテーがすごかった。普通のホクトノシメジです。それを塩とオリーブオイルで炒めているだけなのに、味の素みたいな凄い旨味、そしてシメジのエグミとかアクが全くない。すごい腕前と思いました。

そこから時計回りで覚えている限り羅列します(笑)

ズッキーニとミントの和え物、インゲンのトマト煮、里芋のグリル、ビーツ???、パテ、レバーパテ、野菜のピクルス(すいません・・・セロリは残しました)

カリフラワーのグリル。これも凄かった。300度のオーブンで一気に火入れする。食感はいいのに甘くて美味しい。このシェフの味覚はちょっと神がかっていると思いました。基本塩だけなんですよね。塩梅、という言葉がピッタリ来ました。

ポルケッタ、フリッタータ、キャロットラペ、牛蒡と鶏のテリーヌ、このテリーヌも柔らかいのにこの形に切れることに脱帽。店主技能的にムリ・・・💦



👆オーストリアのロゼ
👆久しぶりのバルドリーノのロゼも美味🥰
👆珍しいポルトガルのロゼ。
ワインはドンドンすすみ、リクエストするとシェフが注いでくださいます。結構寡黙なシェフで最初店主でさえビビりましたが(笑)聞くといろいろ答えてくださいます。

ロゼをもっと売りたいとのことで3種類もありました。これは店主もそうでロゼもっと楽しんでほしいな~と思います。

どれもとっても美味しいロゼでした。あと、オーストリアのグリューナーヴェルトリーナが自然に入ってくる感じで五臓六腑に沁みるような美味しさでした。

ホントはもっと飲んでいる店主です(笑)


👆こちら
は近江牛のサカエヤさんから仕入れられているのですが、店主勿論近江牛は食べたことあって、美味しいことも理解していますが、ここのお料理は牛よりも料理の仕方で美味しくなっている感じを強く持ちました。

近江牛のスジ煮込みです。普通ならトマトソースで来ると思いましたが、塩味なところが素材も良くて臭みも出さない自信の表れだと思います。

👆このパスタがまたすごかった!!!!手打ちのピチはその場で伸ばしてくれます。それはそれで美味しいんですが、これなんだと思いますか???マッシュルームなんです。マッシュルームだけなんです。驚きですよ、この味わい、こんなことになるんですか!!!!高級食材ばっかり並べるイタリアンのパスタ見習えよ!!!!って感じです。

このシンプルの極限みたいな状況でこの完成度の高さ。脱帽でしかありません。ワインも進みます。


👆この辺から赤ワインへ。久しぶりに美味しいキャンテキクラシコでした。2020ヴィンテージで落ち着いてきた味わい。苦くもなくエゴサもなく酸っぱくもなく素直に美味しいキャンテキクラシコって今時分なかなかお目にかかれません。店主も去年で売り切ってしまいました。

ロッソディモンタルチーノも同じような印象。スルスル飲める感じです。


👆そして、じゃーーーん。今日のメインです。サカエヤさんの近江牛カメノコです。この焼き方がですね、独特なんです。炭火でも薪でもない。グリルしかないんです。お肉にオリーブオイルをたっぷりまとわせて、業務用レンジの上のグリルで火をくぐらせることで仕上げています。とにかくすごい!!!

これは近江牛の力よりここのシェフの力量だと思う、と久しぶりに感激する仕上がりの料理でした。

👆店名の由来でもあるブルネッロディモンタルチーノ。高騰凄くて店主ももう売り切ってしまいましたよ・・・(笑)もう仕入れられません。そんな事情を理解しているので、この2019ヴィンテージでしっかり飲み頃、正常な状態で美味しく飲めるのに一杯880円という価格。まさにリーズナブルとはこのことです。



👆デザートのカトーショコラに追加で頼んだヴィンサント。ひさしぶりに飲んだなあ~ヴィンサント。

写真忘れましたが、これにカントゥッチとカフェもつきます。ヴィンサントにカントゥッチを浸して、カフェで流し込んだことは言うまでもありません。

このお料理にフリーフローのワインがついて16500円込々です。店主普段あまり値段のこと書かないのですが、ここは書きたい!!!!ちなみにフリーフローは飲み放題ではありません。お食事が終わるまでお好きなだけ色々飲んでくださいと言うことで、もちろん一気飲みとかないですし、シェフが注いでくださいます。こちらの飲み方を見て量も加減してくださいますし、目配りも素晴らしい。

値段だけ見ると安くはないですが、この内容でこのお値段は凄すぎます。本当の意味でのコストパフォーマンスです。店主もこういう仕立てでやってみたい!!!!

でもこれは、集客できるからこその形。お店の力がないとダメですよね。このシェフには脱帽でした。

日帰りでもいいからまたすぐに行きたいお店です。

そして、おしゃべり重視な方には無理なお店です。食べることと飲むことに集中する方に是非一度行っていただきたいお店です。

久しぶりに感激しました。感謝。


Wineとアテ円庄は5名様で貸切させていただけます。6名様まではゆったり、だいぶ狭いですが、7名様まではお食事ご用意できます。

2次会は後のテーブル4名様とカウンター5名様、合わせて9名様までは座っていただけます。

ワインもとびっきりなのたくさんあります。

値上げ前の値段ですのでほぼ他店の半額だと思います。是非おいでくださいませ!!!Wineとアテ円庄はワインのお店です(笑)

2次会な方、大歓迎ですが、いらっしゃる直前でもいいのでお電話くださいね。初めましてな方でお食事の方は3日前までにご予約ください。飛び込みの方はほぼ100%お帰りになっておられます。無駄足は申し訳ございませんので・・・。

お食事の方はお任せのアテ料理コースで、2次会の方はワインが飲めるアテ盛でご用意しております。

当日の素材は、こちらのブログや、FBで書いておりますが、正式なアラカルトメニューはございません。

理由は鮮度を大切にしたいので、値段は毎日変動すること、召し上がる量がお人数や個人様ごと、またご趣向により変わられるためです。

また軽い2次会のアテ盛は、切ったりするだけなので、まだ店主の力量でも対応できるのですが、お食事の場合はオーダーが入ってからお出しすることがほぼ不可能と、この6年間で店主が学んだからです。

店主の修行のなさが露呈しますが、その分、コスパには命かける覚悟で臨んでおります。7年間で仕入れ先も色々助けていただける人間関係を育んできました。 食材ももちろん、ワインはアルコール業界30年の経験からコスパには絶対的な自信を持っております。 リピーターの方とお得意様率が高いのはそのあたりを理解していただているからかな・・・と思うのですが、やはり独り言営業が続くと深く考えます。。。。

大体の目安でお食事の場合、お任せアテ料理コース&ワイン(当店のノーマル価格)お一人様一本くらいの換算の量で10000円程度、当日のアラカルト的な感じ、お突き出しのちょこちょこ、鮮魚などの前菜類で、グラスワイン3杯程度でお会計6000円程度の方が多いです。

2次会な方は4名様以上の団体の方などは、アテ盛とボトルワイン飲まれて3500円程度の方が多いです とにかく、思いつくこと、やれることは精いっぱい頑張って店の存続に繋げたいと思います。

Wineとアテ 円庄はこんな感じで~す。  







コメント

このブログの人気の投稿

初めまして

2025年5月28日水曜日、今後の予定と東京出張

新名クッキングスクール