投稿

6月, 2025の投稿を表示しています

日本未入荷な南アフリカワイン含め、原価な赤ワインも入れた特別ワイン会のお知らせ

イメージ
ご予約は08091074087までお願いします。 メールはwinetoate.enshou*gmail.comです。*は@にしてくださいね。 今日は張り切って気合入れて南アフリカワインのワイン会のお知らせです。 前回は、予めリクエストをいただいていた方だけで満席になってしまいましたので、今回は満を持してのお知らせです。 まずは、店主が大事に買ってきた特別な白ワイン。 👆これは店主が南アフリカ一の推しメン超絶イケメン醸造家であり、2023年南アフリカNO1醸造家にも輝いたターシャスが率いる ステレンラスト が作るソービニヨンブラン。 👆超絶イケメンでしょう???💖 このワイン、ソービニヨンブラン100%です。樽発酵樽熟成。樽熟成は9か月以上させています。同じ樽を掛けているソービニヨンブランでもセミヨンを入れているとボルドーの印象になります。これはそれより緑の印象が濃く漂い、フレッシュさもあり、ソービニヨンブランの個性が前面に出ていると思います。そして更に!!現地での現行ヴィンテージはなく、オーナーのターシャスが自ら、ライブラリーより出してきてくれた、特別な1本です。 去年、ここのゲベルツトラミネールと共に店主が気に入った1本です。試飲をさせてくれ!!と頼んだところ、「ちょっと待って、ライブラリーに2018があるはず」と出してきてくれて、「うーーん。。。空いていないんだけど、いいや、これ今晩僕がレストランで飲むよ」と言って試飲させてくれた逸品。 ちなみに、日本は勿論、現地のホームページにも掲載されていません。 その時のやり取りのブログ 今思い出してもゾクゾクするやり取りです。 今年は2019を分けてもらいました。大事に大事に持って帰ってきて落ち着かせておりました。 そして、メイン2本目は赤。 去年 南アフリカの貧富の差に衝撃を受けた話 で、とても違和感を覚えていて、そうしたら、今回はこの スキャベンガ というワインに出会うことができました。 スキャベンガとは、ギャングのこと。このラベルに写っているのは元ギャングのリーダーです。私たちが足を踏み入れることができない危険なエリアで、そこに住む子供たちが自分と同じように道を踏み外さないようにと、頑張っています。 写真で見る限り、そこの子供たちは上記のブログで書いた施設の子供たちとは顔が違います。ここに本当の貧困があると思...

2025年6月25日水曜日、東京お勉強続き。

イメージ
ご予約は08091074087までお願いします。 メールはwinetoate.enshou*gmail.comです。*は@にしてくださいね。 なんだか、またしても暑い日が来るみたいですね・・・店主の一番嫌いな季節、名古屋の夏・・が来ます。。。。 Wineとアテ円庄は金曜日まではお席全開でお待ちしております。 今日は仕入れができませんので、2次会な方どうぞ✨ では、東京での、お勉強の様子続きです。 前日の成田 いと半 さんでの素晴らしいお肉に癒されたあとは、二子玉へ。 玉川高島屋 で南アフリカワインフェアーが開催されていて、その現場に2年連続でやはりご一緒した素敵なマダムがお仕事をされているので、ご挨拶に行ってきました。 素晴らしい売場でラスト2日間でしたので、ほとんど売切れで、成績優秀でございます。 さすが東京だな、と思ったのは、平日の昼間でも人が切れずにワイン売場にもお客様がいらしたこと。 このようにすべてのワインが試飲出来て、試されているお客様も美味しいと、南アフリカワイン大好評でした。 やはり現地へ行かれて実際に生産者に会われていると、説明にも厚みが出ます。お客様も引き込まれていて次々にお買い上げされていました。 久しぶりに二子玉で下りましたが、凄い開発で街が出来上がっており、やっぱり東急は街造りが上手いな~と思いました。ただ、絶対住めない地価でございます・・・・(笑) そしてこの数年で関東は凄い交通網で、各鉄道会社の特急とかだけではなく、成田から二子玉まで、乗り換えらしい乗り換えは1か所だけ、ほぼ直通か、ホーム反対側に乗り換えるだけ・・・ほーんと、便利ですわ。あとGmapのすごさ。。。 タメ息ものですな。。 いろいろお話もさせて頂けて、こちらでも心の栄養を頂き、店主大好物の崎陽軒の特製焼売をしっかり買い込み、別の方との待ち合わせ場所の東京大丸へ。 東京駅が丸見え、皇居も見えて、東京タワーも、スカイツリーも見える、THE東京な場所。夜景も凄い。 ゼックス東京 です。お招きいただきました。 週初めの月曜日にもかかわらず、イタリアンの一世を風靡したサルバトーレクオモは満席、帰りにはバーも満席でした。 帰ってきてからの名古屋と比べて本当に人口の差をマザマザと見せつけられました。そして、どうしてこんなにお金持ちがいるんだろう・・・・と首をかしげてみました。 シマアジの...

2025年6月24日火曜日、本日から通常営業再開します!!!

イメージ
ご予約は08091074087までお願いします。 メールはwinetoate.enshou*gmail.comです。*は@にしてくださいね 。 そして家庭の事情も安定しましたので、本日火曜日から通常営業再開いたします!!! 家庭の事情で予定が組めなかった、東京での恩師の偲ぶ会、参加することができました。私はそんなに優秀な生徒ではありませんでしたが、2年次から国文科に進み、当初から先生のいろいろな授業を取り、最終的にはゼミに属して、卒論のご指導をいただきました。ゼミの皆で古本屋(今はあまりないのかなあ~)巡りで神田へ行ったり、東京会館でのランチ、卒業の時の三笠会館でのお食事会、卒業してから数年でアメリカへ行かれるのでその時の送別会、その後もお年賀状やメールでのやり取りはしていましたが、2年前にプツリと・・・。予想はしていましたが昨年お亡くなりになっておられました。とても穏やかな思い出ばかりです。大好きな思い出深い広尾で、まだご活躍の教授やシスターともお会い出来てお話しできてとてもいいひと時を過ごせました。ご冥福をお祈りいたします。合掌 そして、折角来たんだから、お勉強もしなくては!!!と、南アフリカワインツアーでご一緒し、7周年にはわざわざ足を運んでくださった、成田の巨匠のお店へ!! 都内はどこもホテル高騰ですが、成田では5000円と普通に泊まれる、ということで決行いたしました。 薪と炭焼きいと半 さん。やはり、素晴らしいお店でした。想像以上に・・・。そして、都内から2時間近くかかるのに、驚くほどのマンションの数で、やっぱり首都圏は人口が違うな~と首をあげるばかりの田舎者店主。 喉が渇きすぎて、ソラチを2杯一気飲みしてしまって、飲み物の写真が全くありません・・・(笑) こちらはスターターで、ペコリーノをその場で削ってくださいます。後程出てくる、グリーンアスパラにまぶして頂きました。 そして、絶対食べようと思っていた、希少な黒毛和牛の銘柄牛、井村牛のしかも、シャトーブリアン!!!! このグリーンアスパラと椎茸も焼いてくださいます。勿論炭火で💖 焼き上がりまでに、オーナーお薦めの和牛グラタン、と活け鮑の炭火焼。 じょわーーーーーんんん。 凄いんですよ。Wineとアテ円庄でもシャトーブリアンは焼きますが、炭火では焼けないのでこの仕上がりのふっくらとした瑞々しさやふくらみは...

2025年6月20日金曜日、本日で丸7年、感謝です&来週火曜日から再開します!!!

イメージ
ご予約は08091074087までお願いします。 メールはwinetoate.enshou*gmail.comです。*は@にしてくださいね。 今日6月20日はWineとアテ円庄の開店記念日です。 7年前は水曜日でした。たくさんのお花に囲まれ満席でのスタートになりました。コロナ騒動などいろいろなことがありましたが、商売はいろいろあります。いろんな人に支えられて本当に感謝です。8周年に向けて頑張ります。ありがとうございます。 そして家庭の事情も安定しましたので、来週火曜日から通常営業再開いたします!!! 7月は1件しかご予約がない状況で非常にピーンチな状態が続きます。何卒よろしくお願い申し上げます!!!! Wineとアテ円庄は5名様で貸切させていただけます。6名様まではゆったり、だいぶ狭いですが、7名様まではお食事ご用意できます。 2次会は後のテーブル4名様とカウンター5名様、合わせて9名様までは座っていただけます。 ワインもとびっきりなのたくさんあります。 値上げ前の値段ですのでほぼ他店の半額だと思います。是非おいでくださいませ!!!Wineとアテ円庄はワインのお店です(笑) 2次会な方、初めましてな方も、大歓迎ですが、いらっしゃる直前でもいいのでお電話くださいね。初めましてな飛び込みの方はほぼ100%お帰りになっておられます。無駄足は申し訳ございませんので・・・。 お食事の方はお任せのアテ料理コースで、2次会の方はワインが飲めるアテ盛でご用意しております。 当日の素材は、こちらのブログや、FBで書いておりますが、正式なアラカルトメニューはございません。 理由は鮮度を大切にしたいので、値段は毎日変動すること、召し上がる量がお人数や個人様ごと、またご趣向により変わられるためです。 また軽い2次会のアテ盛は、切ったりするだけなので、まだ店主の力量でも対応できるのですが、お食事の場合はオーダーが入ってからお出しすることがほぼ不可能と、この6年間で店主が学んだからです。 店主の修行のなさが露呈しますが、その分、コスパには命かける覚悟で臨んでおります。7年間で仕入れ先も色々助けていただける人間関係を育んできました。 食材ももちろん、ワインはアルコール業界30年の経験からコスパには絶対的な自信を持っております。 リピーターの方とお得意様率が高いのはそのあたりを理解していただている...

2025年6月17日火曜日、7周年祭ありがとうございました!&今後の予定

イメージ
ご予約は08091074087までお願いします。 メールはwinetoate.enshou*gmail.comです。*は@にしてくださいね。 ほとんどご予約のない5月、そして肋骨損傷、シップかぶれ、手首腱鞘炎、めんぼう(メバチコとかものもらい、ともいう)、アレルギー鼻炎と。。。こんな月があっていいのでしょうか・・・と項垂れていた5月から6月に入り7周年はおかげさまで全日満席の内に終了させていただきました。 ありがとうございました。7年ってなんだか感慨深いです。 8周年迎えられるように頑張っていきます!!!! そして、只今、大変申し訳ないのですが、家庭の事情により、完全予約制な不定期営業とさせていただいております。申し訳ありません。店主は元気です。 様子を見ながらですが、来週以降は通常営業に戻せるのかな??という気がしています。またこちらやSNSでお知らせいたします。 そして、今月に勉強してきた徳山鮓の詳細です。 2度目ながら、ここの琵琶マスの美味しさには定評があります。 純粋なお刺身と山葵醤油にはワイン合わせませんよ! 滋賀の銘酒、七本槍をお薦めでいただきました。 この辺りの前菜からは、敢えて残糖のある南アフリカでも最高峰のシュナンブランを合わせていきました。 店ではなかなか出せません、な、高級ラインでございます。 ロングリッジ・オースティン でも実は烏賊とかホタテ貝柱のお鮨には超絶合いまして、(マグロとか海老、赤貝には逆に合わない)今回のお勉強には持ってきたかったワインです。 この余呉湖の景色にも癒されます。残念ながら、前回も今回も雨で夕暮れなどは楽しめませんでした。 続いて、稚鮎よりも小さい幼魚のお料理、熊の手のお出汁と続くので、ワインはお休みしつつ、 またしても別の七本槍をいただきました。お出汁にも日本酒💖です。 そしてここから熊のお料理が続きます。昔、熊は食べたことがあって、臭くてまずくて、無理でしたが、こちらのは全く違います。旨味はあるのに繊細です。 老、赤この辺りは赤ワインで合わせます。2年連続で訪問した、 サワーヴァイン のピノノワール。こちらのお店の予約権利者の方がピノがお好きなのと、こちらのジビエはあくまで旨味ときれいさが前面に出ているので、シラーやカベルネよりは圧倒的にピノノワールだと思いました。 このワイナリーはピノとリースリングしか使ってい...