2025年3月4日火曜日、ご予約ありますがお席ございまーす。南アフリカ日記その⑨

ご予約は08091074087までお願いします。メールはwinetoate.enshou*gmail.comです。*は@にしてくださいね。

昨日はご予約もなく、試飲会があり、仕込みも一区切りできたので、思い切って、大阪まで南アフリカワイン試飲会はしごで行ってきました!!!


大好きな551も買ってきました(^^♪

そして、今日は有難い貸切ご予約があり、店主張り切っておりまーす。

来週はほぼ満席ですが…その後、3月後半戦とにかく!!予約お待ちしておりまーす💖

南アフリカ日記の続きです。

今日もこのきれいな朝焼けからスタート。普段はしっかり夜が明けてからしか起きない(笑)店主にとっては新鮮なのです。
南アフリカはお食事が美味しい(私たちが連れて行ってもらえるところは特にそう!)のだけど、そろそろ、ゴチソー続きで食傷気味に・・・。💦

ということで、朝ごはんにこれを投入!!!これに野菜と卵、フルーツでビタミンC。普段こういったものはほとんど口にしない店主ですが、海外では本当に有り難いのだ!



今日も張り切ってワイナリーめぐり。今日は涼しい生産地へ。少し遠いドライブになります。
こちらは道すがらの景勝地。現地添乗員のアリさんは本当に優秀で時間チェックしながら、こういうところでもバスを止めてくれます。南アフリカといい、NZといい本当に景色は素晴らしい!!!!



今日の1軒目はアタラクシア。品質はとても素晴らしいけれど、いかんせん、Wineとアテ円庄では手が出ないお値段。。
というわけで、真剣に飲んだことがなかったワイナリー。
ただ、オーナーのケヴィンさんはとても親日家で昨年も訪日していろいろなセミナーをしてくださいました。
その品質に迫るように、勉強したいと楽しみにやってきたのです。


テイスティングルームが素晴らしすぎて、タメ息ものでした。

👆いかに素晴らしいワインメーカーかを示すプレート。


素晴らしいテイスティングルームでした。オーナーのケヴィンさんはとても親日家で一生懸命説明してくれます。
ホスピタリティに感謝しかない。



テイスティングしたワインたち。どれもほとんど売り切れ。。
店主はロゼ(未発売)と、わざわざ出してくれた、2016ヴィンテージのソービニヨンブランに驚愕しました。
樽を全く使っていないのに、そう感じられるようなしっかりとした味わい。残念ながら買えない・・・(´;ω;`)ウッ…

同じような写真になってしまうけど、本当に景色がきれいなのよ。。。


本当に私たちのために一生懸命説明してくださる。嬉しい。
👆もう一度来られるようにと一生懸命ベルを鳴らす店主。
去年はこういうことをする余裕が全くでないほど、貧富の差に魂を持っていかれた。

👆このサービスがまた泣けちゃうんだけど、ハーブ入りのお塩で手をもみもみして、お湯!!で洗うととてもきれいになるという仕掛けなのです。

ランチはこの素晴らしいヴィンヤードを抜けたところにテーブルセッティングしてくださっているのです!!!
しっかり店主も写ってるよ~。


生ハムにチーズに、日本の焼き鳥風。本当に素晴らしい。
オーナーのケヴィンさん一家。奥様が超美人で、店主はお隣でランチさせて頂きました。
奥様スタイルよくて美人って思うのですが、なんと、ヨガの先生なんです。最初はケープタウンで習っていたんだけど、ついにインドまで行ってインストラクターの資格を取ったと!!
そして、南アフリカは初めて??と聞かれたので、店主はいいえ、2度目です。去年初めて南アフリカへ来て、その時バラックに衝撃を受けて、今年もう1度来ることを決めたんです。とお話したのですが、ヨガレッスンに出かけるからと退座されるときに、「あなたがワインではなく、南アフリカのバラックに気が付いてくれたことが嬉しかったわ」とそよ風のようにささやいて去っていかれました。
鐘の鳴るテイスティングルームの前で集合写真。
みんなで「アタラクシア~。」って叫んでいます。
また来られたらいいなあーーー。。。
大感激のアタラクシアをあとにして、ちょっと自由時間。
ハマナスという海辺の町にやってきました。
こんな景色の中飲む生ビールは最高でした!!!
そして去年初めて飲んでびっくりしたピノノワールを作る、ハッシャーへ。
これまた、ドデカイ、バブルりーなゴージャスワイナリーです。

これは湖ではなく、人工的な貯蔵湖です。はーーーとタメ息もの。
こんな景色の中でテイスティングできる幸せはないです。

もうね・・・景色はもういいかって、思えないほど、きれいなのでした。

続く

Wineとアテ円庄は5名様で貸切させていただけます。6名様まではゆったり、だいぶ狭いですが、7名様まではお食事ご用意できます。

2次会は後のテーブル4名様とカウンター5名様、合わせて9名様までは座っていただけます。

ワインもとびっきりなのたくさんあります。

値上げ前の値段ですのでほぼ他店の半額だと思います。是非おいでくださいませ!!!Wineとアテ円庄はワインのお店です(笑)

2次会な方、初めましてな方も、大歓迎ですが、いらっしゃる直前でもいいのでお電話くださいね。初めましてな飛び込みの方はほぼ100%お帰りになっておられます。無駄足は申し訳ございませんので・・・。

お食事の方はお任せのアテ料理コースで、2次会の方はワインが飲めるアテ盛でご用意しております。

当日の素材は、こちらのブログや、FBで書いておりますが、正式なアラカルトメニューはございません。

理由は鮮度を大切にしたいので、値段は毎日変動すること、召し上がる量がお人数や個人様ごと、またご趣向により変わられるためです。

また軽い2次会のアテ盛は、切ったりするだけなので、まだ店主の力量でも対応できるのですが、お食事の場合はオーダーが入ってからお出しすることがほぼ不可能と、この6年間で店主が学んだからです。

店主の修行のなさが露呈しますが、その分、コスパには命かける覚悟で臨んでおります。6年間で仕入れ先も色々助けていただける人間関係を育んできました。 食材ももちろん、ワインはアルコール業界30年の経験からコスパには絶対的な自信を持っております。 リピーターの方とお得意様率が高いのはそのあたりを理解していただているからかな・・・と思うのですが、やはり独り言営業が続くと深く考えます。。。。

大体の目安でお食事の場合、お任せアテ料理コース&ワイン(当店のノーマル価格)お一人様一本くらいの換算の量で10000円程度、当日のアラカルト的な感じ、お突き出しのちょこちょこ、鮮魚などの前菜類で、グラスワイン3杯程度でお会計6000円程度の方が多いです。

2次会な方は4名様以上の団体の方などは、アテ盛とボトルワイン飲まれて3500円程度の方が多いです とにかく、思いつくこと、やれることは精いっぱい頑張って店の存続に繋げたいと思います。

Wineとアテ 円庄はこんな感じで~す。  













コメント

このブログの人気の投稿

初めまして

第2回南アフリカワイン会開催のお知らせ

2025年1月5日日曜日、明けましておめでとうございます。お知らせ