2025年2月28日金曜日、今日も有難い貸切営業です。南アフリカ日記その⑥

ご予約は08091074087までお願いします。メールはwinetoate.enshou*gmail.comです。*は@にしてくださいね。

今週は土曜日以外満席です。

3月むちゃんこ、お席ございますのでご予約お待ちしておりまーす💖

さて、南アフリカ日記の続きです。

この日はフランシュックという初めての訪問地の方へ出かけます。

上の写真は途中の撮影ポイント。現地のガイドさんはアリさんと言って、去年から2年連続ですが、英語は聞きやすいし、知識は豊富だし、親切だし、機転も利く、大変優秀なガイドさんで、こういったポイントへもバスを止めてくれます。

そして、来ました。もうね、下のスタンダードクラスからトップレンジまで色々カバーしてくれて、その上でその価格なりに味の素晴らしさを表現してくれるブーケンハーツクルーフ。もちろんWineとアテ円庄でも使っているし、大阪時代から店主のお気に入りアイテムの一つであります。
ちょっと切れていますが、一番左が現地ガイドのアリさんです。

天才、マーク・ケントはパリでお仕事のため会えず。。。

しかし、みんな背も高いし足も長い°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
今日はこの7つの椅子シリーズ(世界完全割当)
この吐器までがおしゃれすぎる。
テイスティングルームの様子。こんなすごいワインばっかり試飲させてもらえたんです。割り当て品ばかり。
天才ワインメーカー、マークケントは超超こだわり派ということで、吐器まですごい。そしてこれ、重い、、、。店主は自分用に紙コップ持参なので使用しなかったけど。

この葡萄は、7つの椅子に使う葡萄。食べると日本割り当て数減らされちゃうよ~(笑)
👆ブーケンハーツクルーフの名前の由来、ブナの木。

👆ワインの名前にもなっているウルフトラップの模型。
葡萄畑の近くには、散歩道があり、これまた素晴らしい。
連日満腹状態なので、少しは運動しないと!!
この風景ですよ!!そしてこの山に海風が当たり、畑に行き渡り、温度管理と農薬がいらなくなる。
畑で集合写真。素晴らしいヴィンヤードです。
この雲!!!!神様が下りてきたとも思える風景。
気温の変化により、雲が下りてくるんですよ。
なかなか出会えないらしく、本当にこのグループは皆さん普段の行いが良い!!!


ちょうど収穫したての葡萄を絞っていました。




そして、なんと、樹齢が高すぎて、セミヨンが(白ブドウ)セミヨングリになっている、畑へ!!!!
赤というか、色ついているんですよ。これ自然変幻ですよ!!凄い歴史というか、自然の力というか・・壮大なアフリカ大陸の偉大さを感じます。
あとで行く、店主NO1推しメン南アフリカ醸造家のターシャスのステレンラストでも、赤ワイン葡萄のサンソーが、白くなってしまう、ホワイトサンソーというのがあり、これもまた自然現象なのでした。
ワインの素晴らしさより、このセミヨングリの壮大さに心を奪われた店主でした。
感激したセミヨン・グリを一生懸命撮影している店主。
素晴らしい畑でした。
そしてランチは楽しみにしていた、60か月熟成をしているブランドブランを生産している、オートガブリエールへ。
ここではまた、店主が抱えて持ってきたいワインとの出会い!!
続く。

ワインもとびっきりなのたくさんあります。

値上げ前の値段ですのでほぼ他店の半額だと思います。是非おいでくださいませ!!!Wineとアテ円庄はワインのお店です(笑)

2次会な方、初めましてな方も、大歓迎ですが、いらっしゃる直前でもいいのでお電話くださいね。初めましてな飛び込みの方はほぼ100%お帰りになっておられます。無駄足は申し訳ございませんので・・・。

お食事の方はお任せのアテ料理コースで、2次会の方はワインが飲めるアテ盛でご用意しております。

当日の素材は、こちらのブログや、FBで書いておりますが、正式なアラカルトメニューはございません。

理由は鮮度を大切にしたいので、値段は毎日変動すること、召し上がる量がお人数や個人様ごと、またご趣向により変わられるためです。

また軽い2次会のアテ盛は、切ったりするだけなので、まだ店主の力量でも対応できるのですが、お食事の場合はオーダーが入ってからお出しすることがほぼ不可能と、この6年間で店主が学んだからです。

店主の修行のなさが露呈しますが、その分、コスパには命かける覚悟で臨んでおります。6年間で仕入れ先も色々助けていただける人間関係を育んできました。 食材ももちろん、ワインはアルコール業界30年の経験からコスパには絶対的な自信を持っております。 リピーターの方とお得意様率が高いのはそのあたりを理解していただているからかな・・・と思うのですが、やはり独り言営業が続くと深く考えます。。。。

大体の目安でお食事の場合、お任せアテ料理コース&ワイン(当店のノーマル価格)お一人様一本くらいの換算の量で10000円程度、当日のアラカルト的な感じ、お突き出しのちょこちょこ、鮮魚などの前菜類で、グラスワイン3杯程度でお会計6000円程度の方が多いです。

2次会な方は4名様以上の団体の方などは、アテ盛とボトルワイン飲まれて3500円程度の方が多いです とにかく、思いつくこと、やれることは精いっぱい頑張って店の存続に繋げたいと思います。

Wineとアテ 円庄はこんな感じで~す






コメント

このブログの人気の投稿

初めまして

第2回南アフリカワイン会開催のお知らせ

2025年1月5日日曜日、明けましておめでとうございます。お知らせ