2025年10月10日金曜日、大阪研修、中津をにく、さん💛
ご予約は08091074087までお願いします。メールはwinetoate.enshou*gmail.comです。*は@にしてくださいね。初めましてな方は食材の仕込みのため、3日前までにご予約ください。2次会は大丈夫です。
南アフリカワイン会の様子を見ていただき同じような内容6名様7名様で開催できます。赤ワインはほぼ原価販売です!!!
👆こちらでさっそくご予約いただきました♪
08091074087までお電話ください!!!
10月ももう10日ですね。いあやいや・・・暑かったですね。今日から名古屋もようやく30度切りますが、大阪も蒸し暑くて・・・( ノД`)シクシク…さすがにここからは秋でしょうか??
10月はなんとかおかげさまになりそうで、今週は明日土曜日のみ08091074087までお電話お待ちしております!!
来週は後半週末になにとぞご予約お待ちしております!!!
さて、そんなわけで、濃密な2日間を大阪で研修してきました。
まず、第一にはこちらのお店、中津にある2年先まで予約が取れない、をにくさん。なんで、こんな高級店&予約困難店に店主なんぞがいけたかというと、南アフリカワイナリーツアーで2年連続でご一緒したからなんです。
今日は特別に南アフリカのワイナリーの方々がご一緒してくれる最高の環境でのお勉強。
え、と・・・・一言でいうと、感動を超える感嘆しかない。説明するほど言葉にするほど陳腐になってしまう。
黒毛和牛をここまで研究し尽くして食べさせることを店主は知らない。素材のお肉はもちろん、どういう風に焼くのか、ほかの素材をどう合わせるのか、ソースをどこまで表現するのか、すべてが研究しつくされています。
そして、オーナーの木村さんの熱意がすごすぎる。それだけで圧倒されます。これほどの努力と研鑚が2年先まで予約がいっぱい、新規のお客様お断りの現状を生んでいるのでしょう。脱帽しました。
以下写真と簡単な説明だけで終えます・・・
オーナーの木村さんの熱意がすごい。
焼き場は備長炭をはじめ3か所。温める意味もある焼き台もあります。おなじくツアーに2年連続でご一緒した女将の永田さん。動きにそつがない。
今日のお肉。すべてきれいに掃除がされ、脂も筋もまったくなく芸術的。ヒレ、サーロンイン、クリ、タン、モモなどいろいろな部位があるものの、見分けがつかないほど完璧な掃除がなされています。
今日のメニュー。脱帽です。
新鮮すぎる、黒毛和牛の心臓、ハツですね。それを漬けにして茹で上げシラスとカリカリシラスの2種類のアクセント、ボッタルガをふんだんに添えている1品。醬油は九州タイプ
を使用。
いわゆる、うにく、ですね。ほかの店勉強しろよ!てな感じの脱帽の一皿。キャビアがふんだんに使われているので、スプーンも特別なものをご用意いただいています。器も素晴らしすぎる。お隣にいたハーテンバーグのディレクター、ヘリアンが感激していて、ずーーっと、あの器の薄さはどういうことなの???西洋とは全然違う。ここのオーナーは器も買い付けて売ったらいいのに、など、感激を表現して絶え間ない感嘆の声を上げていました。
わかりにくいですが、臭みが一切ない蜂の巣をフライにしています。ソースがまたラタトゥイユのソースやら、バジルやらいろんな技が隠れていて、店主の言葉では陳腐すぎます。
小鉢の中から3種類か5種類か選べます。店主はおなかの具合を考えて3種類。カマンベールと長いものキムチ、三つ葉のナムル、牛タンの煮込みネギソース。どれも味がドンピシャで、三つ葉のナムルはマネしたい。。。
これね、牛タンなんです。じっくりと焼き台で育てられて、パッカンしてくれます。いろんな動画が流れてきます。言葉はなし。
この焼き方、火の上がり方にも理由あり。
書ききれないので、今日はここまで!
次回に続きます。
Wineとアテ円庄は5名様から貸切させていただけます。6名様まではゆったり、だいぶ狭いですが、7名様まではお食事ご用意できます。
2次会は後のテーブル4名様とカウンター5名様、合わせて9名様までは座っていただけます。
値上げ前の値段ですのでほぼ他店の半額だと思います。是非おいでくださいませ!!!Wineとアテ円庄はワインのお店です(笑)
2次会な方、初めましてな方も、大歓迎ですが、いらっしゃる直前でもいいのでお電話くださいね。初めましてな飛び込みの方はほぼ100%お帰りになっておられます。無駄足は申し訳ございませんので・・・。
お食事の方はお任せのアテ料理コースで、2次会の方はワインが飲めるアテ盛でご用意しております。
当日の素材は、こちらのブログや、FBで書いておりますが、正式なアラカルトメニューはございません。
理由は鮮度を大切にしたいので、値段は毎日変動すること、召し上がる量がお人数や個人様ごと、またご趣向により変わられるためです。
また軽い2次会のアテ盛は、切ったりするだけなので、まだ店主の力量でも対応できるのですが、お食事の場合はオーダーが入ってからお出しすることがほぼ不可能と、この7年間で店主が学んだからです。
店主の修行のなさが露呈しますが、その分、コスパには命かける覚悟で臨んでおります。7年間で仕入れ先も色々助けていただける人間関係を育んできました。 食材ももちろん、ワインはアルコール業界30年以上の経験からコスパには絶対的な自信を持っております。 リピーターの方とお得意様率が高いのはそのあたりを理解していただているからかな・・・と思うのですが、やはり独り言営業が続くと深く考えます。。。。
大体の目安でお食事の場合、お任せアテ料理コース&ワイン(当店のノーマル価格)お一人様一本くらいの換算の量で12000円程度、当日のアラカルト的な感じ、お突き出しのちょこちょこ、鮮魚などの前菜類で、グラスワイン3杯程度でお会計6500円程度の方が多いです。
2次会な方は4名様以上の団体の方などは、アテ盛とボトルワイン飲まれて3500円程度の方が多いです。 とにかく、思いつくこと、やれることは精いっぱい頑張って店の存続に繋げたいと思います。
Wineとアテ 円庄はこんな感じで~す。
コメント
コメントを投稿