2023年3月8日水曜日、ミモザの日らしいです。

物価高は悲惨で、値上げラッシュに光熱費の大幅増、固定費の値上げは本当に厳しい。コスパ命なWineとアテ円庄ですが、2割程度値上げさせていただいております。

それでもコスパ大は変わりません。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

★ショートメッセージがスマホ故障により使えません。ご遠慮なくお電話ください!!Winetoate.enshou@gmail.comへのメール、FBメッセージは大丈夫です。

通常営業しております。しかしながら、最低限の感染対策は続けていきます。ですので、ご予約優先な密にならないお席ということは変わりません。何卒宜しくお願い致します。

Wineとアテ円庄は小さいお店なので少人数での貸切が可能です。店内は空間除菌装置も2台稼働しており、感染気にしておられるお客様にも安心してきていただいております。

是非ご予約お問い合わせ、お待ちしております!!!

Wineとアテ円庄は5名様から貸切させていただけます。6名様まではゆったり、少し狭いですが、7名様まではお食事ご用意できます。

2次会は後のテーブル4名様とカウンター5名様、合わせて9名様までは座っていただけます。

おはようございます!温かさが増し、花粉!店主もくしゃみと鼻で目が痒いな、な、名古屋です。

昨日はド緊張だったご会食が終わり、ようやくゆったり寝られた店主です。昨日のご会食は5年前は現場で真剣勝負してくれてたのに、あっという間に大出世驀進中なうちのお魚屋さんの社長が初めましてなお客様を連れて来て下さったご会食で、先週ご予約いただいてからド緊張でちょっと寝られませんでした・・・・。この社長に関わらず、お得意様が初めてお客様を連れて来て下さるときは緊張します。

店主はワインは30年近くのキャリアがあり、そこそこの自信はありますが、アテ料理に関しては食べる方の自信はあっても作る方は修行をしていないので、素材勝負です。

昨日も活け伊勢海老、天然魚はシマアジ、鰤の腹身、金目鯛などなどと凄い鮮魚ばかりで、お肉は黒毛和牛しかも仙台牛が使えるのは、お肉屋さんの担当お兄ちゃんのおかげで、素材あってこそなんですよね。メニューを考えて、最後の試食でワインとの相性考えて、「よし!!」って思える最後の所はそこそこ決まると自負しているのですが、そこに行きつくまで、お客様の口に運ばれるまで、不安で仕方がないです。初めのお客様はお好みもわかりませんから、特に気を使います。

そういう意味でも、仕入れは本当に大事です。もちろん買う方ですから、原価と品質にはビジネスですし厳しいです。けど、「買ったたる」と思ったことなど一度もありません。特にうちみたいに小さくて、注文が多い店主などいつもいつも「買わせてもらってる」です。最近実はその仕入れが不安定でお客様に対してもアクセルを踏むことができませんでした。とてもストレスでした。この1か月弱はそれが解消されて、まだ不安材料はあるのですが、とてもいい商売ができていると思います。お客様に喜んでいただけるように、アテ料理コースは構成出来ていると自己満足かもしれませんが、店主は納得ができています。これでお客様がご満足していただいていたら、嬉しいです。

昨日はお取引させてくれている、Wineとアテ円庄のメニュー根底の鮮魚を扱えるきっかけを作ってくれたお魚屋さんの社長のお席だったので、とくに考えていました。

今後もお客様は勿論、お取引様に感謝する気持ちを忘れずに、5年を迎えられるように精進していきたいと思います。

なーんて、感慨深くしてると、今日も明日も土曜日も恐怖のご予約のない今週・・・。

コロナ閉鎖期間が終わってからは、本当にご予約がないと独り言営業が多くなってきました。。これはこれで危機なわけで、店存続にかかわるんだろうな、と危惧しております。

というわけで、今日の特選天然魚は!!!!

三重産の活〆寝かせて旨味抜群なシマアジ、静岡産キンメダイの炙りカルパッチョです!!!

今日は試飲会からスタート。

アテ料理はテリーヌなどはいろいろございます。新筍、生きくらげ、ロマネスコ、風呂吹き大根、地物菜花など、お野菜も常備しております。

当日もお任せにはなりますが、アテ料理はございます。

お電話お待ちしております。よろしくお願いします!!!

👇桜の帯特注品なの💖見に来てね😉


コロナもあり、通常営業に戻してからも、お食事の方はお任せのアテ料理コースで、2次会の方はワインが飲めるアテ盛でご用意しております。

当日の素材は、こちらのブログや、FBで書いておりますが、正式なアラカルトメニューはございません。 理由は鮮度を大切にしたいので、値段は毎日変動すること、召し上がる量がお人数や個人様ごと、またご趣向により変わられるためです。 また軽い2次会のアテ盛は、切ったりするだけなので、まだ店主の力量でも対応できるのですが、お食事の場合はオーダーが入ってからお出しすることがほぼ不可能と、この4年間で店主が学んだからです。 店主の修行のなさが露呈しますが、その分、コスパには命かける覚悟で臨んでおります。4年間で仕入れ先も色々助けていただける人間関係を育んできました。 食材ももちろん、ワインはアルコール業界25年以上の経験からコスパには絶対的な自信を持っております。 リピーターの方とお得意様率が高いのはそのあたりを理解していただているからかな・・・と思うのですが、やはり独り言営業が続くと深く考えます。。。。 とにかく、思いつくこと、やれることは精いっぱい頑張って店の存続に繋げたいと思います。

Wineとアテ 円庄はこんな感じで~す。            

上の青い文字のところをクリックしていただくと、お店の内容を詳しく書いています。


コメント

このブログの人気の投稿

初めまして

2024年4月15日月曜日、南アフリカワイン会のお知らせ変更

第2回南アフリカワイン会開催のお知らせ