シェ・トト

Wineとアテ 円庄はこんな感じで~す。            
上の青い文字のところをクリックしていただくと、お店の内容を詳しく書いています。
住所 〒460-0003 名古屋市中区錦3-6-15たての街ビルB2
電話 080-9107-4087
Mail winetoate.enshou☆gmail.com(☆を@に変えてくださいね) 
 求人です、宜しくお願いします。

毎日FBに書いていることをコピーしているので何となく毎日書いているようですが、
標題を変えて書くのは久しぶりで、やっぱりおさぼりさんですね(;^_^A
おかげさまで、先週は1周年でバタバタしていました。
半面で…今週は静か…です。でも何とか独り言営業は回避!しています。

標題のお店は、皆さんもご存じかな??名古屋では、もはや老舗になるビストロです。
私が名古屋を離れる前に最初のオーナー(だと思う)いかにもフランス人って感じのトトさんがいました。
すぐに超満員のお店になってしまいました。
2年前に帰ってきてからも、ちょくちょく行っています。
どうも、オーナーは変わったみたいだけど、お店のスタイルは全然変わっていなくて、
「オシ!外さずにガッツリ美味しく食べたい!!」というときに行きます。
たいていは、ほぼいっぱいで、必ず13時過ぎて、覗きます。
そーすると、大概座れるからです。そのかわり、お目当てのメインが売り切れる時も。。。
本当は夜も行きたいのだけれど、兎に角ボリュームもあり、4人くらいではいかないと楽しめなさそうなので、
なかなか、独りぼっちの私にはハードルが高いのです。
ここはワインも非常に妥当なお値段でチョイスも手抜かりなし、ハウスやグラスワインでも十分楽しめます。

最近この東海地方でも出たタイヤのメーカーの本に載っているお店はどこも混んでいるみたいですね。
混んでいるってことは、人気なのかもしれないけれど、毎月の何日の何時から何時までの電話でしか予約できない、
とか、当日は電話に出ないとか、っていう大そうな店は個人的に避けたいです。
もちろん、忙しいときに電話をするのはお店にも迷惑だから、避けたいです。
でも、当日のコンディションでしか行けるかどうかわからないこともあるし、
とくにメニューがお決まりのプリフィックスコースなら2人までなら当日でも席さえ空いていれば大丈夫ではないの????
と純粋に思います。
営業時間中の電話を一切シャットアウトって、(テープで)最低限の客商売としてどうなのよ???って思いますし、
「うちは他の暇な店と違って、忙しんです!!」ってことなんでしょうね・・・って思いますが、
まあ、それなら行けないから仕方ないよね、ってあきらめるしかないですね。

その点トトさんは、いっつも忙しいからある程度スタッフは殺気立っている雰囲気はあるけれど(笑
こっちがきちんと様子を窺えば、きちんと丁寧な接客をしてくれます。
営業時間中の電話にもきちんと対応しているし、まあ、何にしろ、美味しくて、その内容を考えると恐ろしく、安いのです。
今日もサラダは、キャロット・ラペと普通の葉っぱでしたが、ラぺに振ってあるクミンの具合が素晴らしいの!!
私クミンはあんまり好きではないので敏感なのですが、今日のは本当に微妙な味加減で最高でしたね。
葉っぱもきちんと仕事がしてあるフレンチドレッシングスタイル。
メインは牛が売り切れで、鴨にしましたが、これがまたすごい!!!
ド迫力のボリュームだけでなく、バルサミコソースが堪らない。
これまた、○○の一つ覚えみたいに流行った、バルサミコソースですが、まあほとんどの店が美味しくない。
ただ単に一番安いおじさんの顔のバルサミコを垂らしただけ( ^ω^)・・・
でも今日頂いたのは、なにかしらの甘み成分が加えてあり、(砂糖と蜂蜜ではないと思うんだけどな~・・・)
絶妙なバランスで鴨肉に合っている。またガルニが泣けた・・・(´;ω;`)ウッ…
赤ジャガイモかと思いきや、カブなんですよ、ぶつ切りで玉ねぎと一緒にソテーしてある。
カブの土っぽい感じがこれまた、鴨とソースにバッチリ!!!こういう風なら玉ねぎもナイスアシストになる。
はい、昼間っから飲みましたよ、こちらは、先にも書きましたがハウスワインも美味しい。
BIBですが、科学的な味もしないし、スルスル飲めます。
ほかにグラスワインも2種くらいあって、どれも知る人ぞ知る名門のものばかり。
以前に食べた、牛のボルドレーズソースも久しぶりに美味しいと感じたソースでパンでソースをぬぐいまくり、
追加で飲むつもりではなかった赤ワインを頼む始末・・・💦

グラスはどっちかというとコップに近い感じですが、この価格ならそれでいいのです。
(グラス800円以上はちゃんとしたグラスがいいな。。)
いい意味で賑やかしいし、ほんとうにビストロって思います。

ああ、書いていてまた行きたくなりました。
ってか、Wineとアテ円庄にも、誰か来てね・・・( ^^) _U~~

コメント

このブログの人気の投稿

初めまして

2024年4月15日月曜日、南アフリカワイン会のお知らせ変更

第2回南アフリカワイン会開催のお知らせ