ワインセラー

Wineとアテ 円庄はこんな感じで~す。          
上の青い文字のところをクリックしていただくと、お店の内容を詳しく書いています。
住所 〒460-0003 名古屋市中区錦3-6-15たての街ビルB2

電話 080-9107-4087
Mail winetoate.enshou☆gmail.com(☆を@に変えてくださいね)

平成と令和の狭間の今年のGW。
金融や役所なんぞは10連休ですね。Wineとアテ円庄はお任せのご予約があれば喜んでやらせていただきますが、3日から6日は仕入れがないので完全お休みです。
まずはご相談くださいませ。宜しくお願いします。

フェイスブックは毎日更新しているのですが、ブログの方はボーーっとしていて放置することもしばしば…(;^_^A
忙しいわけではなく、ネタがなかったり、気分が乗らなかったりと、理由はありますが・・。
というわけで、フェイスブックをご覧になっておられない方、決して忙しいわけではございません!!!断固として💦
というわけで雨な今日も独り言営業との戦いでございます。

そんな中、22年使っていた、当時はまだワインセラー自体が珍しかったころに購入した
(ワインの資格を取ってすぐで、大先輩でシニア資格をお持ちの方にお願いしたのでありました)
ワインセラーがついにお釈迦さまになられたようであります。。
それは、小さい、よくビジネスホテルなんかにある冷蔵庫のような大きさですが、
振動もなく、とても高級なワインたちを熟成させてくれました。
その後ワイン購入も多くなり、現在の大型のワインセラーを追加で購入したのですが、
やっぱり最初に買った方には思い入れや、思い出がたくさんあります。
大阪に行っている間に母親のハーブ入れにされていたのには閉口しましたが・・・。
現在はないエレクトロラックスという高級品で(セラー以外の家電製品はある)
私にとって大金をはたいて買ったのを覚えています。
最初の資格を取った時に会社から送られたシャトー・ラグランジュ、
シニアの資格を取った時にイタリア専門商社からもらった
バンフィのブルネッロ・ディ・モンタルチーノの高いほうの、
ユニー(今はドンキーホーテになり、ピアゴになっている)初のワイン催事会場でシニアソムリエとして
売り場に出た時に買ったシャトー・ラトゥール、ラフット、ムートン、マルゴー、
1級シャトーの数々(昔は1万円で普通に買えました)、
ブルゴーニュの銘醸畑もバローロもバルバレスコもタウラージもスペインもありました。
まだまだ飲めないからと、言うのは、全部そちらへ眠ってもらっていました。
というわけで、めったに開けないのですが、ふと、開けてみて触ると冷たくない・・・(-_-;)
旧知の販売元の人に相談すると、やっぱり・・(;'∀')な感じでして・・・・。長年ご苦労様でした。

で、そうこうしているうちに暑っい名古屋の夏がやってきます。
サラピンを買わなければいけません!!
うーーーん、また出費です。今月もこんなに静かだというのに、どうなるのでしょうか。。。
でもWineとアテ円庄ですからね、たとえ自宅用とはいえ、セラーはないと困る。
決断の時、ですな。。誰か買ってくれないかな???宝くじ当たらないかな((´∀`))
とか、馬鹿な妄想をしつつ、独り言を言っている今日です。

コメント

このブログの人気の投稿

初めまして

2024年4月15日月曜日、南アフリカワイン会のお知らせ変更

第2回南アフリカワイン会開催のお知らせ